意外な事実!カナダのファーストフード店は、トゥーマッチ塩分なのである

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日、おっとコレはハテナ ビックリ のデコメ絵文字色々 かわいい びっくり の画像

という新聞の記事を見つけた。

それによると、海外展開しているファーストフードのお店、

例えばマクドナルドとか、ケンタッキーフライドチキン、バーガーキング、ドミノピザ、ピザハット、、、

こういうお店のカナダ店舗で使われている塩の量が、

他の国に比べると、めっちゃ多いっていう話。

例えばフライドポテトについて。

フライドポテト100グラム当たりに使われている量の平均は、

カナダ 520ミリグラム

イギリス 320ミリグラム

アメリカ 240ミリグラム

フランス 200ミリグラム

アノ健康大敵国だと思われているアメリカよりも、塩が多く使われてるービックリマーク にゃ子ちゃん リク の画像こえー汗 の画像

フライドポテトの他、ハンバーガーやサラダだって、カナダが他国より圧倒的に塩分使われてる。

同じ看板のお店でも各国によって味が違うってことは、海外旅行したときに感じてたけど、

塩分量がこんなに違うなんて、知らなかったー。

しかも、カナダが一番多いなんてびっくりマーク の画像ショック

私、月1回くらい、そういうとこで食事してんだよー。

実際あんまり美味しくないんだけどねー。

しかも、金額も日本ほど安くない。でも、たまーに食べたくなって行っちゃう。o(´ ^ `)o

今後は控えなければね!2ヶ月に1回くらいならいいかな?

そこでってワケじゃないが、マックマクドナルド の画像に行ってポテト食べたくなったときに、代替になるものを紹介しよう。

http://cookpad.com/recipe/1690150

子どもが大好きなフライドポテト。揚げないでレンジ&トースターで、なんちゃってフライドポテトができちゃいます♪

これは、使える。結構旨いよぷくぷくさんち の画像友達が家に遊びに来たときにも作ったら、好評だったよぷくぷくさんち の画像

話変わって、ワールド的フランチャイズ店、ケンタッキーフライドチキンの話。

カナダの店のケンタッキーは、めちゃ不味い。チキンもコールスローも。

塩分量はどうなんでしょ?よくわからないわ。

とにかく、チキンに関しちゃ、日本で食べてたチキンとの差に唖然だよ。

匂いはほぼ同じだから、ついつい買ってしまって、後で後悔するっていうパターンを繰り返しているところ。

聞いたところによると、カーネルおじさんが考案したチキンの調理方法をきちんと受け継いでいるのは、日本だけなんだって。

どうりで、日本のケンタッキーが美味なワケだ。ああ、恋しいわいろいろ の画像日本のケンタッキーのチキン(タイトルなし) の画像

グレーターバンクーバーでは、ケンタッキーのフライドチキンよりも、

Chursh’s Chichen チャーチーズ チキン のフライドチキンの方がまだ食べれると言われてます。

でも、日本のケンタッキーの方が断然旨い。ああ、マジ恋しい。(;´д` )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク