コーヒーゼリーは日本のデザートなんだって。コーヒーゼリー作ってみた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーヒーゼリー

数字 の画像数字 の画像くんが大好きなデザートドラゴンクエスト の画像いろいろ の画像

残念ながら、こっちのバンクーバーでは手に入らない。

そんなある日、たまたま近所の日本食料品のお店で発見。

(タイトルなし) の画像「ねえねえ、買ってもいい?」数字 の画像数字 の画像くん

コーヒーゼリーを好きじゃない私は、3個入り2.99ドルというお高さ故、

いやいや の画像「えー!また今度ね」とそっけない。

数日後、数字 の画像数字 の画像くんに一人でお買い物に行ってもらったところ、

私が一緒ではないことをよいことに、コーヒーゼリー、買ってきやがった色々 かわいい びっくり の画像(自分のお小遣いだから、まあ、いいけど)

とってもうれしそうな数字 の画像数字 の画像くん(タイトルなし) の画像心から堪能しているご様子はーと の画像

それ以来、コーヒーゼリー買って、買って!!をアピールし続けてくる。

目 の画像わーかった。わーかった。でも、買うのもったいないから、作ってあげるよ。どうせ、ゼラチンで固めればいいだけなんでしょ!

スーパーにゼラチンを買いに行くことに。

で、ない。置いてない。うそでしょハテナ ビックリ のデコメ絵文字

『JELLO』っていうフレイバー付のゼリーの素はあるんだけどね。

『JELLO』のコーヒー味でもあれば買うんだけど、どうやらコーヒーゼリーってカナダでは普通じゃないみたい。

出直して、友人から情報収集をば。

? の画像「ゼラチンってこっちで買えんの? の画像

応援 の画像「あるよ。でも、JELLOに埋もれてわかりにくいかもー」

やっぱあるんだね。具体的な商品名も教えてもらって、

も一度GO!今度は違うスーパーだ。

で、あった。確かに、JELLOが並んでる棚の一番上、背伸びしないと取れない位置に置いてあった。友人が教えてくれた商品名とは違うけど、とりあえずあった。

これで、6.17ドル。12回分。1回で500ml分作れる。

さっそく作る。作るのめっちゃ簡単ピース の画像

コーヒー、砂糖、ゼラチンをふやかしたのを混ぜるだけ。コーヒー500mlに対して、砂糖大さじ4杯入れた。

冷やして固めてできあがりビックリ の画像

あとは、数字 の画像数字 の画像くん、好きにやってください。

コーヒーゼリーだけは、取って喰われる心配ないからご安心を。

(他のデザート系は、たいてい私がほとんど食べてしまう)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク