折り紙は難しい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の続き(前回記事 子供に折り紙を教えるボランティア

子供に折り紙教えるボランティアとして、アジア文化イベントに参加したよ。

このアジア文化イベントを仕切っていたのは、カントニーズの演劇団体。

なので、周りのスタッフは、中国人ばっかり。

朝、集合場所の会場に着いたとき、

聞こえる言葉、すべて中国語だった。ちょっと英語も聞こえたけど。

もちろん私、中国語なんて、わっかりませーん。

言葉が通じない私と友人Kちゃんは、使いモノにならないためか?

会場の隅っこで、中国人スタッフの皆さんが設営やるのを見守ることしかできなかった。

私とKちゃんは、折り紙要員として、このイベントをお手伝いに来た。

せめて、オリガミに関しては、お役に立たねば!!

私は、ともかく、Kちゃんは、きっと良い戦力になるだろう。

そう思っていたら、

????

Kちゃん、結構不器用で、、、

「あれ?もしかして、Kちゃん、私と同等?いや、もしくはそれ以下?」

と思わせる場面がいろいろあった。

あー、うちら、せっかく折り紙の国日本からやって来たのに。

こんな恥ずかしいレベルとは、情けない。。。。。orz

そこでだ。スーパー助っ人として登場するのが、

カントニーズ2世のアニー。素直でよい子。

私たちと一緒に折り紙ブースを盛り上げてくれた。

というか、むしろ、

アニーが盛り上げてくれた。

アニーは、私たちよりも、すごくたくさん折り紙レパートリーが豊富で、

次々に子供たちの心を掴んでいく。

子供に折り紙を教えるのも上手。

私も、アニーに教えてもらっちゃった。

子供に折り紙教えるの、

実は、すっごい難しいの。

小さい子供って集中力がないもんで、すぐ飽きちゃうんだよね。

私の教え方に問題があるのかな?

それとも、子供には難しすぎるのかな?

ふらりとやって来たお年寄りにも、鶴の折り方教えてあげたんだけど、

そのお年寄り、最終的に、途中でおきらめちゃった。。。。。。

とにかく折り紙は難しい。

折るのも教えるのも。

私は、あまりお役に立てず、

素直でよい子のアニーが頑張ってくれて、

とりあえず、折り紙ブースは大盛況でした。

めでたし。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク