これって人件費節約?2年ぶりの日本で驚いた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年日本にいる間によく行ったのが、

ビール の画像安居酒屋ビール の画像   ドドーン

私、飲兵衛だから、こういう場所がお似合いなのよ音符 チビetc リクエスト の画像

久々の2年ぶりに行った安居酒屋さんでびっくり! のデコメ絵文字したこと。

びっくりマーク の画像外国人の店員さんがたくさん

びっくりマーク の画像注文が機械、または、自分で書いて店員に渡す

前みたいに、『ぴんぽーん』で店員さん呼んで、

すな の画像「焼酎、さっきのと同じのおかわり!ヒック」

ていうんじゃなくて、

こーんな上げぇ 下げえ の画像機械でボタン押して、店員さんに持ってきてもらう。カラオケ店で使ったことあったけど居酒屋で使ったのは初めて。

さらに驚いたことに、料理を持ってきてくれる店員さんは、若い外国人の方がほとんど。中には日本語が片言だったり、まったく喋れない方も。

これって、これってねこ の画像、、、、、前はこんなんじゃなかったよね。

私自身バンクーバーで、片言英語使ってカフェで働いている身分なので、

日本の安居酒屋さんで、外国人が働きやすくなったことが嬉しい。

しかし、その一方で、

お金 の画像注文受けを機械化して、少人数でお店をまわす。

お金 の画像言葉のコミュニケーションができなくて仕事につけなかった人たちを、低賃金で雇う。

こういう、人件費をカットする動向が、労働者にとっては、心が痛いなあ汗 の画像

でも、飲兵衛目線から言わせてももらうと、安く酔っ払えるからお得だなあ。

今後どうなるのかな?日本の安居酒屋さん!?

それにしても、バンクーバーに、もっと安く酔っ払える店ができればいいのに。

あ、でもでも、こないだ行ったキツラノのパブは安かったなあ。

やっぱ家飲みが一番かなあ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク