オシャレ家具ほしいけど、高くて買えない。思い切って、自分でやってみるかって人向き。
オシャレステンシルとかいろいろ。
千鳥格子シテンシル
Source: plaidonline.com via Amy: Mod Podge Rocks on Pinterest
アメリカのクラフトサプライのお店Plaidのウェブサイトより
○用意するもの
・ステンシル用スポンジ
・アクリルペイント(アイボリー)
・千鳥格子ステンシルシート
・家具用ペイント(茶色)
・アクリルペイント(濃いオレンジ)
・テーブル
・5cm幅のペイント用ブラシ
・紙皿
・ペーパータオル
(ステンシルシートを自作する方法は、ここの動画に行くと見れる。写真のテーブルのパターンはこれ)
○作り方
1.コーヒーテーブル台をアイボリーで塗り、充分乾かす。
2.コーヒーテーブルの足を茶色で塗って充分乾かす。
3.コーヒーテーブルの台上に、濃いオレンジで千鳥格子のステンシルをする。充分に乾かす。
4.テーブルの表面にサンドペーパーをかける。ステンシルのラインをぼかし、テーブルの角が滑らかになる。
5.水と茶色のペイントを1:1で混ぜて、テーブル表面に塗る。
できあがり。ブラシは、使い終わったらすかさず洗いましょう。
オリジナルの作り方サイトはCraft Painting – Houndstooth patterned table
レース模様にする
Source: roadkillrescue.net via Emily on Pinterest
○用意するもの
・いす
・レース
・スプレーペイント
○作り方
椅子の上にレースをおき、上からスプレーペイントをかける。
ステキ布をはる
Source: modpodgerocksblog.com via Amy: Mod Podge Rocks on Pinterest
Mod Podge というクラフト糊のサイトで、Amyさんのブログ Mod Podgeed rocks より。
デコパージュと言われる手法。
○用意するもの
・スツール
・アクリルペイント(緑青)
・2.5cmペイント用ブラシ
・鉛筆
・定規
・パラフィン紙
・ステキ布
・スプレータイプトップコート(透明コーキング)
・Mod Podge Gloss(Amazonで買えるよ。)
作り方
1.ステキ布の準備をします。ステキ布を柔軟剤を使わずに洗い、よく乾かしてアイロンをかける。スツールの上にパラフィン紙をおき、その上に布を置く。Mod Podge Gloss を布に塗る。こうすることで、布が紙のように扱えるようになる。
2.布を貼りたい部分に合わせて切る。
3.スツールをアクリルペイント(緑青)で塗る。よく乾かす。
4.Mod Podge Glossでステキ布をスツールに貼る。よく乾かす。15分から20分くらい。
5.さらに、全体をMod Podge Gloss で塗る。2度塗りする。
6.はみ出ている布を切りおとす。
7.最後にスプレー・トップコートをして、よく乾かす。
できあがり
オリジナルの作り方 サイトはDeer Valley DIY Stool
彫を入れる
Source: lucydesignsonline.com via Monica on Pinterest
ルーシーさんのサイトLucy Designs より。
残念ながら、詳しい作り方は企業秘密のよう。
ルーシーさん、電動彫刻等を使って、この美しいシェルフを仕上げたみたい。
シェルフが出来上がるまでの様子は、Before and After Carved Nightstand で、写真付で見れる。
紹介した手法はどれもデザインのバリエーションがいろいろ。気に入ったデザインを見つけたら、トライしてみては?
も見てね。