ラグの手作りアイディア5つ<縫わなくていいモノまとめ>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》

だんだん寒くなってきた今日この頃。

ふかふかのカーペットの上でゴロゴロ過ごしたいなあ。。。。。

んなこといってられなーーーい!!!

というのも、おくさまんは今、東京の某シェアハウスで夫の54くんと生活しております。

滞在している部屋は、フローリング。暖房をつけてはいるものの、床からひんやり感が漂ってくるよお。

カナダのおうちのカーペット床が恋しいなあ。

そんなこんなで、床に敷く手作りラグのネタを集めたよ。

しかも、今回のネタはすべて、縫うとこなしです。

好きな形&大きさのラグ


写真元:iammommahearmeroar.net
Monica さん& Jess さんの作品

<用意するもの>

・ゴムのマット(ホームセンターで売ってるようなやつ。この場合、お風呂マットでもいいかも)

・好きな布

・スプレー糊

・水性ポリウレタン樹脂塗料(ホームセンターにあるよ)

・はさみ

・ガムテープ

<作り方>

1.ゴムマットを好きな大きさ、形にに切る。

2.布をカットする。大きさは、ゴムマットよりも5~8cm大きくなるようにする。布をカットする前にアイロンをかけることを忘れないで。

3.布をゴムマットにくるむ。半分くるんだところで、スプレー糊でしっかり糊付けする。終わったらもう半分もくるむ。で、スプレーのり。表面の布に空気が入ったり、皺にならないように気をつけて。

4.水性プリウレタン樹脂塗料をはけで表面に塗る。よく乾かしながら、3層になるように塗る。

5.マットを裏返して、裏側を綺麗になるように折り込む。スプレー糊で留めて、端をガムテープでとめる。

写真元:iammommahearmeroar.net

6.角はこんなかんじ。

写真元:iammommahearmeroar.net

できあがり。

オリジナルサイトは、Cheri さんのブログ I Am Momma Hear Me Roar
DIY Fabric Floorcloth

編み込みラグ


写真元:littlehouseinthesuburbs.com
Deanna さんの作品

<用意するもの>

・Tシャツ

・はさみ

<作り方>

1.Tシャツをなるべく長く切る。幅は、2.5cmから7.5cmくらい。同じようなTシャツ紐をたくさん用意しておく。

2.Tシャツストライプを2本とって、適当に片結びする。きつく結びすぎないように。あと、長さを揃えない方が、後々やりやすいよ。

3.4つの紐を平らに寝かす。一番右の紐をとって、隣の紐から左の紐まで、下→上→下 とくぐらせる。

写真元:littlehouseinthesuburbs.com

4.3を何度か続ける。きつくやり過ぎると、後で大変なことになるので気をつけて。

5.希望の大きさの半分の長さまで終わったら、方向転換します。右端の紐を 下→上→下 と来たら、その紐を写真のように編んである紐にひっかける。方向転換したときに、反りがおこらないように調整して。

写真元:littlehouseinthesuburbs.com

6.再び、3.の繰り返し。ただし、今回は、下→上→下 とくぐらせた後の紐を編んである紐に通す。

写真元:littlehouseinthesuburbs.com

7.1往復編み終わったら、2本紐を足します。内側に足すと綺麗に仕上がります。

homesteadweaver.com

《補足》紐が短くなって、新しいのを足したいときは、”しっかり片結び”でつないで。

8.好みの大きさに出来上がったら、次は、2本ずつ紐を減らしていきます。減らし方は、 下→上→下→紐を編み込んである紐に通す→さらに内側の編み込んである紐に通す→さらに編み込んである紐に通す→はさみで根元をカット

写真元:littlehouseinthesuburbs.com

できあがり

オリジナルサイトは、Deanna さんと Daisy さんのサイト Little House in the SuburbSecrets of the No-Sew Rag Rug

Tシャツの切れ端ラグ 結ぶタイプ


写真元:our-everyday-art.com
Emily さんの作品

Tシャツと書いたけど、実際問題何でもオッケー。ほどけにくくて、肌触りがよければ、オッケー。コットンでもいい。時間をかけてやるプロジェクトのようです。

<用意するもの>

・古いTシャツ、または、古いコットンシャツ

・はさみ

・すべり止め用のマット(↓こういうの)

<作り方>

1.はさみで布をカットする。2.5cm×12.5cmくらいの大きさをたくさん作る。

2.すべり止めマットの穴に通していく。全部の穴に通す必要なし。様子をみながら、間をあけてもオッケー。穴の通し方はこんなかんじ。

写真元:our-everyday-art.com

できあがり。

オリジナルサイトは、 Emily さんと Jaime さんのブログ Everyday Art の
DIY Handmade Rag Rug Tutorial

Tシャツの切れ端ラグ かぎ針タイプ


写真元:myworldofwool.com
Cristina さんの作品

トゥラピローという種類のニット地を使って作るんだけど、Tシャツを細長く切ってつなげて作ってもいけると思います。

<用意するもの>

・古いTシャツ

・かぎ針

・はさみ

<作り方>

1.Tシャツを細長く切る。

2.かぎばりで編んでいく。まるいわっかを作って、そこに長編みを16目作る。1段目の完成。

写真元:myworldofwool.com

3.2段目は、1目に2つずつ長編みをする。全部で32目になる。

4.3段目以降も16目づつ増やしていく。

5.好みの大きさになるまでやる。

6.最後の仕上げ。最後の段は、5目のくさり編みを作る。一目あけたところに長編み。続けて2つくさり編み、一目あけて長編み、をくり返す。

写真元:myworldofwool.com

7.1週したら、引き抜き編みで仕上げる。

できあがり。この方、俗に言う立ち上がり目ってやつを作らないでやってます。それでもできるんだね。

オリジナルサイトは、Cristinaさんのブログ my world of wool
tutorial how to make a carpet with trapillo (2)

シャツの切れ端ラグ フラフープタイプ


写真元:spoonful.com
Nicole さんの作品

<用意するもの>

・Tシャツ12枚くらい

・はさみ

・フラフープ(直径84cmくらい)

<作り方>

1.フラフープにひっかける用のTシャツ紐を切ります。幅2.5cmを写真のように切る。男子モノLサイズがあれば、ちょうどいい。全部で11本。全部同じ色の方が統一感があっていい。

写真元:spoonful.com

2.フラフープに1.で作った紐をひっかけます。

写真元:spoonful.com

3.11本全部ひっかけます。土台がほぼ完成。

写真元:spoonful.com

4.一番上の紐だけ、2つ一緒にする。土台となる紐が奇数になる方が、しっかり作れるから、という理由。

写真元:spoonful.com

5.巻いていく方のTシャツ紐を作ります。幅2.5cmを最低50本は用意しよう。袖部分は、今回のプロジェクトには使いません。

6.紐を巻き始めます。巻き始めは写真のように、一番上の2本一緒になっている土台紐に方結びをしてはじめる。

写真元:spoonful.com

7.好きな大きさになるまで、土台に紐を通していく。上→下→上→下 と交互に通していく。好きな大きさになったら、土台に紐を固定して、先っぽを中の方に入れ込む。余った紐をカット。

写真元:spoonful.com


写真元:spoonful.com

8.土台紐をフラフープからカットする。

写真元:spoonful.com

9.土台紐を結んで固定する。

写真元:spoonful.com

できあがり。
オリジナルサイトは、ディズニーが運営するサイト SpoonfulHula Hoop Rug

ラグ作りのアイディアはどうだった?

床が淋しい、ヒヤッとするー!!と思ったら、

好きなサイズや形で、作ってみるといいね。

私だったら、でーっかいの作って、その上でゴロゴロしたいなあ。

すんごい大作になっちゃうんだろうけど。

ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ IKEAインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク