ラグの手作りアイディア5つ<前回より上級者向け>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》

手作りラグアイディア第2弾です。(第一弾はこちらラグの手作りアイディア5つ<縫わなくていいモノまとめ>

好みの大きさ、形、デザインの敷物を探すのは大変です。

お店を何軒もまわって、あれやこれやと比較する。

いまいちピンと来るものがなくて、迷って迷って。。。。

最終的に妥協して、探してたのと若干違う色・大きさのものを選ぶ。

最初から手作りしてしまえば、そんな労力が軽減できるんじゃないかな。

いくつか作り方のパターンを覚えておけば、自分なりに応用して、好きなデザイン&大きさで作れるよ。

好きな布を使ったラグ


写真元:high-heelfootinthedoor.blogspot.jp

<用意するもの>

・好きな布

・Drop Cloth (これは、ペンキ塗るときに家具とか床に被せる養生用の布です。舞台の背景にも使われます。日本だと、業務用でドッカーンとしか売ってないようなので、代わりにキャンバス厚地を使えばいいと思います。

・滑り止めシート(カーペットの下に敷くゴムシートです。ホームセンターに売ってます)

・スプレー糊

・ミシン

<作り方>(床の上で作業した方がやりやすいです)

1.好みの布とキャンバス地にアイロンをかけて、シワをきれいにとる。

2.滑り止めシートを床に敷く。その上にキャンバス布を敷く。その上に好みの布そ敷く。3つが重なった状態。

3.好みの布を半分めくって、キャンバス地にスプレー糊をまんべんなくふりかける。好みの布を再び重ねて、キャンバス地と接着させる。ここは、丁寧に行おう。

4.残りの半面も同様に、キャンバス地と好みの布を接着させる。

5.好みの布、キャンバス地、滑り止めシートを重ねたまま、ひっくり返す。

6.端を折って、ピンで留める。留めたとこをミシンで縫う。

写真元:high-heelfootinthedoor.blogspot.jp
できあがり。

オリジナルサイトは、High-Heeled Foot in the DoorDIY Chevron Rug

フリルのラグ


写真元:wmcraftgoodies.blogspot.jp
Wendyさんの作品

上のラグの応用になります。

<用意するもの>

・厚手キャンバス地(作りたい大きさの2倍+縫い代幅分)

・ジャージーニット地(端がほつれないもの)

・針と糸

<作り方>

1.厚手キャンバス地を中表に二つ折りする。端を一部残して縫う。表にひっくり返して端ミシンする。

2.キャンバス地にペンで印を入れる。下写真のようなかんじ。線と線の間は6.5cmくらい。

wmcraftgoodies.blogspot.jp

3.ジャージーニットを10cm幅に細長く切る。

4.ジャージーニットをキャンバス地に縫い付けていく。ギャザーを寄せながら、線に沿って、外側から縫う。

wmcraftgoodies.blogspot.jp

5.フリルが外側を向いたまま保てるように、フリルの上先を部分的に縫い留める。

できあがり。

オリジナルサイトはWendyさんのブログCraft GppdiesRuffled Rug Tutorial…SYTYC Winning Project part 1!!!

ポンポンのラグ


写真元:onethousandsingledays.com

毛糸ストックの処理に困っている人にもオススメ

<用意するもの>

・毛糸

・はさみ

・敷物(↓↓こういうの)

写真元:onethousandsingledays.com

<作り方>

・ポンポンをたくさん作ります。たぶん、100個くらい。

ポンポンの作り方の参考

2.用意した敷物にポンポンを結びつける。

写真元:onethousandsingledays.com

できあがり。
オリジナルサイは、ONE THOUSAND SINGLE DAYSPom pom rug tutorial

フェルトのラグ


写真元:sewhomegrown.com
Jessicaさんの作品

<用意するもの>(3.6m×3.6mの大きさ)

・フェルト(180cm幅2m70cm、6色を45cmづつでもよい)

・はさみ

・工作用ボンド(またはグルーガン)

・ステープルガン

・ミシンと糸

・定規

・プレイマット(↓こういうの)

・トリム用のリボン(オプション)

<作り方>

1.フェルトをそれぞれ、9cm幅に縦長にカットする。

2.プレイマットを組み立てて、その上に、フェルトをどう配置するか考える。フェルトとフェルトのつなぎ目は、重なるようにする。

3.フェルトの配置が決まったら、フェルト同士をまち針でつなぐ。

写真元:sewhomegrown.com

4.ミシンで縫う。定規を置きながらやると、キレイに仕上がるようです。出来上がり幅は6.5cm。

写真元:sewhomegrown.com

5.縫い終わったら、プレイマットの上に置く。端をステープルガンで留める。

写真元:sewhomegrown.com

6.フェルトがプレイマットからはみ出る所は、裏に巻き込んで、裏からステープルガンで留める。

7.マットの端をリボンでトリムする。ボンドでしっかり接着する。

写真元:sewhomegrown.com

できあがり。オリジナルサイトはJessicaさんのブログSew HomegrownCharlotte and the Amazing Technicolor DreamRug

2種類を組み合わせたゼブラ柄ラグ


写真元:vintagerevivals.com
Mandiさんの作品

注意:作るときに、すごーく埃がたつから、広い場所で、換気をよくしてやろうね。

<用意するもの>

・ラグ2種類(できれば、同じ大きさのもの。同じ位の厚みのもの)

・マジック(染みなければ水性でも油性でもよい)

・カッターナイフ(新しい刃を使おう)

・強力ガムテープ(あればカーペット用)

1.一つラグを裏返して、裏に、マジックでゼブラ模様を描く。

写真元:vintagerevivals.com

2.マジックで描いたラインに沿って、カッターナイフで切る。床を傷つけないようにね。

3.もう一つのラグの上に、2.でカットしたラグを載せる。

写真元:vintagerevivals.com

4.下に敷いているラグに、上のラグの位置を書き写す。

写真元:vintagerevivals.com

5.下のラグもカッターで線に沿って切る。

6.強力ガムテープで、それぞれのピースを貼り合わせる。裏からテープをペタっとはる。

写真元:vintagerevivals.com


写真元:vintagerevivals.com

できあがり。
オリジナルサイトは、MandiさんのVINTAGE REVIVALSHow To Make A Rug.

手作りラグのアイディアはいかがでした?

ラグは、お店で買うものと思ってたけど、手作りでもできるのねえ、と勉強になりました。

実際問題、大物ラグを作るとなると、作業に時間がかかります。

根気よくがんばりましょう。

こちらも参考にしてね。

ラグのアレンジアイディア<1>

ラグのアレンジアイディア<2>絵が下手な人専用

ラグの手作りアイディア5つ<縫わなくていいモノまとめ>

ブログランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ IKEAインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク