古いセーターを活用するアイディア5つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》

<

春 桜 色々 の画像ですね。

先日、冬物の片付けをしてて、思ったんだよ。

もう着ることないなあ、というセーターを捨てるとき、ゴミ袋の中で嵩張るからやだな、と。

いっそ、何かに活用できないかな。

そんな思いから集めたネタを紹介するね。

クッションカバー

dcon
写真元:confessionsofaplateaddict.blogspot.ca
Debbieさんの作品

<用意するもの>

・古いセーター

・はさみ

・手持ちのクッション

・ニット用の太い糸

<作り方>

1.古いセーターを手持ちクッションの大きさに合わせて2枚カットする。切り口は、ほつれやすいので、ロックミシンなどの端処理をする。

2.2枚のニットのピースを中表に合わせて、1辺を残して、3辺の端を縫う。

3.表に返して、手持ちクッションを中に入れる。

4.空き口を目立たないように縫い閉じる。

出来上がり。

オリジナルサイトは、DenbbieさんのブログConfession of a Plate Addicthttp://confessionsofaplateaddict.blogspot.ca/2012/10/getting-cozysweater-pillows-and-burlap.html

スヌード


写真元:stuffstephdoes.com
Stephさんの作品

<用意するもの>

・大きさが同じセーター2枚(なければ、小さい方に合わせてカットすればオッケー)

・はさみ

・糸と針

・まち針

<作り方>

1.セーターの胴体部分をカットする。2枚のセーターを同様に行う。

写真元:stuffstephdoes.com


写真元:stuffstephdoes.com

2.セーターの長い方の端を合わせてまち針で留める。一部を残して、まち針で留めた箇所を縫う。

写真元:stuffstephdoes.com

3.表に返して、縫い残した箇所を隠し綴じする。

写真元:stuffstephdoes.com

できあがり。

オリジナルサイトは、Stephさんブログstuffstephdoes{make stuff} diy upcycled sweater cowl

キャップ


写真元:ahootandaholler.typepad.com

写真は子供用だけど、もちろんサイズを変えれば大人用も作れるよ。

<用意するもの>

・古いセーター

・はさみ

・糸と針

・刺繍糸(飾り用)

・フェルト(飾り用)

・手持ちのニット帽

<作り方>
1.セーターの下部分に手持ちのニット帽を乗せる。リブ編みの幅は、乗せる位置で調整しよう。手持ちのニット帽に合わせて、セーターをカットする。

写真元:ahootandaholler.typepad.com

2.カットしたところをミシンで縫う。

3.縫い代が前中心と後ろ中心に来るように平らに置く。はさみで、ニット帽のトップラインをカットする。

写真元:ahootandaholler.typepad.com

4.カットしたところをミシンで縫う。

5.縫い終わって上から見たところ。

写真元:ahootandaholler.typepad.com

6.表に返して、形を整える。帽子本体のできあがり。

写真元:ahootandaholler.typepad.com

7.飾りを作る。フェルトをカットして、ニット帽に縫い留める。

写真元:ahootandaholler.typepad.com


写真元:ahootandaholler.typepad.com

8.刺繍糸で留めてもいい。

できあがり。

オリジナルサイトは、A Hoot and a HoolerSweater Surgery Hat

靴下


写真元:ecouterre.com
Jenさんの作品

<用意するもの>

・セーター

・はさみ

・まち針

・毛糸(少量でよい)

・太いニット用の針

・厚紙

・滑り止めシート(オプション)

・布用ペイント(オプション)

<作り方>

1.厚紙に自分の足を乗せる。足の大きさより1cm外側のラインを描く。切り抜く。足底の型紙のできあがり。

写真元:ecouterre.com

2.型紙通りに、セーターの胴部分をカットする。左右対称に、それぞれ1枚づつ、計2枚カットする。

写真元:ecouterre.com

3.セーターの袖口から足を入れる。好みの靴下の長さになるとこまで入れたら、足の位置より1cm長いところをカットする。自分の足を切らないように、ゆっくり気を付けながらやろう、もう一つの袖も、同様にやる。

写真元:ecouterre.com


写真元:ecouterre.com

4.2の底部分と3の筒部分を合わせる。まず踵どうしを合わせてまち針で留め、次につま先どうしを合わせてまち針で留める。あとはバランスを見ながら横をまち針で留める。

写真元:ecouterre.com

5.(ほつれが気になるなら、ここでロックミシンをかける)

6.毛糸をニット針に通して、まち針で留めた箇所をブランケットステッチで縫う。

写真元:ecouterre.com

できあがり。

オリジナルサイトは、ecouterreRecycle an Old Sweater Into a Pair of Cozy Slipper-Socks (DIY Tutorial)

ミトン


Bethさんの作品
写真元:ehow.com

<用意するもの>

・古いセーター2種類

・型紙(パターン1パターン2

・はさみ

・フリース(裏布用)23cm

・ボタン

・巻尺

・ニット用の糸と針

・飾り用のボタン

<作り方>

※注意※ セーターをカットすると、ほつれやすいので、必ずロックミシンまたはジグザグミシン処理などの端処理をしましょう。

1.セーターの袖をカットする。

写真元:ehow.com

2.パターン1の#3の形にカットする。2枚のピースができる。

写真元:ehow.com

3.別のセーターから袖口を10cmくらいカットする。

写真元:ehow.com

4.さらに、同じセーターから、パターン2の#1と#2をそれぞれ2枚づつ、計4ピースカットする。

写真元:ehow.com

5.#1と#2のピースをそれぞれ中表に合わせる。まち針で留めて、親指部分を縫う。縫い代は5mm。

写真元:ehow.com

6.写真のように5と#3を中表に合わせる。下端を残して、周りを縫う。縫い代は5mm。

写真元:ehow.com


写真元:ehow.com

7.裏布をカットする。#1、#2、#3をそれれぞれ2枚づつカットする。裏布のピースを使って、5,6の手順を同様に縫う。

写真元:ehow.com

8.7の表側と3の裏側を合わせて縫う。

写真元:ehow.com

9.手にはめて、その上から、表ピースをはめる。

写真元:ehow.com


写真元:ehow.com

10.表布の端を中に折りこんで、縫い留める。飾りボタンをつける。

写真元:ehow.com

できあがり。

オリジナルサイトは、eHowSweater to Mittens = “Smittens”

古いセーターの活用ネタはどうだった?

色は好きなんだけど、形が好きじゃないとか、

袖口ボロボロだけど、背中のとこはまだ使えるとか、

そういうセーターがあれば、ぜひやってみよう。

はさみを入れると、ほつれやすいから、気をつけてね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク