折りたたみ椅子をオサレに変身させるアイディアまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》

日が長くなってきて、お外で過ごす時間が増えて来ました。

我が家のフロントヤードには、屋外用の椅子として、折りたたみ椅子が置いてあります。

前々から、その折りたたみ椅子について思うことがありまして、

ダサイ!

気になる!

なんとかならんもんかなー、、、

え?何とかなるんですか!?

ステキな参考例を見つけたので紹介するね。

ペイント


写真元:kellysmoonlight.blogspot.ca
Kellyさんの作品

<用意するもの>

・折りたたみ椅子

・好きな色のスプレーペイント(屋外で椅子を使う場合は、屋外用のペイントを使おう)

・下地用のスプレーペイント

・養生シート

<作り方>

(作業を始める前に、スプレーペイントが他にかからないように、周りを養生シートで保護しておくこと!!)

1.折りたたみ椅子を拭いて、汚れを落とす。

2.下地用のスプレーペイントを塗る。2コートくらいする。よく乾かす。

3.好きな色のスプレーペイントを塗る。これも2コートするとよい。椅子ひとつにつき、スプレー1缶使うかんじ。

4.よく乾かす。

できあがり。

オリジナルサイトは、KellyさんのブログThe Moon and MePaint your wagon ~ or at least your folding chairs

シートを張り替える


写真元:punkprojects.com
Katieさんの作品

<用意するもの>

・折りたたみ椅子

・ドライバー

・好きな布(外で使う椅子の場合は、ビニルコーティングのもの)

・ハンドタッカー(なければ、強力ボンドでもよい)

<作り方>

1.ドライバーを使って、椅子のシートと背もたれを外す。

2.好きな布でシートと背もたれを覆う。ここでスポンジを足して、クッション性をよくするのもアリ!

3.タッカーで留める。

4.シートと背もたれを椅子に戻す。

できあがり。

オリジナルサイトはKatieさんのブログPUNK PROJECTSRestyled Folding Chairs DIY

椅子カバーその1


写真元:oneyardwondersonedayatatime.blogspot.co.uk

参考になるよいサイトがなかったので、このサイトの写真を参考におくさまん流に、作り方の説明をします。その際、写真のようなフリルは端折ります。

<用意するもの>

・折りたたみ椅子

・布

・ミシン

・巻尺

<作り方>

1.椅子のサイズを測る。背もたれの幅と厚みと高さを測る。シートの幅と奥行きと厚みを測る。シートの前面から足までの長さを測る。

2.背もたれ部分の型紙を作る。(背もたれの幅+厚み+4cm)×(背もたれの高さ+厚み+4cm)の四角を用意する。

3.型紙の大きさに2枚カットして、中表にして、縫い代1cmで縫い合わせる。表に返す。余裕があれば、下端にリボンをつける。

4.(座面の幅+厚み+4cm)×(座面の奥行き+厚み+4cm)の布をカットする。

5.スカートを作る。(座面の幅+4cm)×18cmを2枚、(座面の前端から脚までの長さ+4cm)×18cmを2枚用意する。

6.5を二つに折り、袋状に縫う。表に返してアイロンをかける。

7.スカートと4を縫い代1cmで縫い合わせる。

8.余裕があれば、座面カバーの脚が当たる箇所にリボンをつける。

できあがり。

オリジナルサイトは、ONE YARD WONDERS, ONE AT A TIMEProject #3…..Folding Chair Pinafore Slipcover

椅子カバーその2


写真元:designsponge.com
Amandaさんの作品

これは、工程長いけど、頑張ってやればできそう。

<用意するもの>

(洗濯可能なものにしたいなら、洗える布&リボンを使おう)

・布5.5m(椅子4つ分)

・ミシン

・マスキングテープ

・はさみ

・糸

・リボン(椅子一脚につき、1m20cmくらい)

・ホッチキス

・ホッチキスリムーバー

・巻尺

・L型定規

・長定規

・チャコペン

・アイロン

<作り方>

1.椅子に布を仮固定しやすいように、マスキングテープを写真のように貼っておく。

写真元:designsponge.com

2.一つの座面を充分覆えるくらいの大きさの布を椅子の座面に被せる。布の裏側が上に来るように被せる。

写真元:designsponge.com

3.パイプが当たる箇所は、布をハサミでカットする。布をカットしすぎないように!!縫い代のことを考えて、2,3cmの余裕を持たせよう。

写真元:designsponge.com

4.背もたれの内側を覆えるくらいの大きさの布を背もたれに被せる。背もたれの下面が座面の布と重なるように。

写真元:designsponge.com

5.背もたれの背面に布を固定する。テープでしっかり目に留める。

写真元:designsponge.com

6.座面の布と背もたれの布が中表にキレイに合わさるように、ホッチキスで借り留めする。

写真元:designsponge.com

7.背もたれのパイプが当たる箇所はハサミでカットする。3と同様カットしすぎないように注意!2,3cmの余裕を持たせよう。

写真元:designsponge.com

8.背もたれの外側を覆えるくらいの布をマスキングテープで仮固定する。

写真元:designsponge.com

9.背もたれ内側の布ときれいに合わさるように、ホッチキスで仮固定する。6と同様、中表に合わせさるように固定する。

写真元:designsponge.com

10.背もたれ全体をホッチキスで固定する。

写真元:designsponge.com

11.ホッチキスで留めた箇所をチャコペンで線を引く。

写真元:designsponge.com

12.布を椅子から外し、チャコペンで引いた線に沿ってミシンをかける。

写真元:designsponge.com

13.ホッチキスリムーバーでホッチキスをとり、余分な布をカットする。縫い代1cmを残すかんじ。

写真元:designsponge.com

14.布を表に返し、椅子にかける。脚の箇所にチャコペンで印をつける。

写真元:designsponge.com

15.印をつけた箇所に30cmくらいにカットしたリボンを2本つける。リボンは縫い代部分につける。両脚とも同様に行う。

写真元:designsponge.com

16.カバーを椅子に被せて、リボンを脚に留める。

写真元:designsponge.com

17.座面の下部分をマスキングテープで借り留めする。

写真元:designsponge.com

18.チャコペンで、椅子の座面下部分のラインを引く。この線は、スカート付け位置となる。

写真元:designsponge.com

19.背もたれの外側も同様にチャコで印をつける。線は平行になるように注意する。

写真元:designsponge.com

20.座面の角がくる箇所に印をつける。

写真元:designsponge.com

21.巻尺を使って、印をつけた長さを測る。

写真元:designsponge.com

22.図のような型紙を作る。skirt panelのwidth of skirt panel は、21で測った長さ。skirt heightは、12.5cm。1”は2.5cm。kick pleatのwidth of kick pleatは7.5cm。

写真元:designsponge.com

23.型紙通りに布をカットしたら、二つに折って袋状に縫う。表に返して、アイロンがけをする。

24.カバー座面の角のところにkick pleatをつける。さらに、18,19で引いた線の箇所にskirt panelをつける。

できあがり。

オリジナルサイトは、Design SpongeのサイトのUPHOLSTERY BASICS: SIMPLE SLIPCOVER

用途は椅子だけじゃないよ


写真元:remodelaholic.com
Cassityさんの作品

<用意するもの>

・折りたたみ椅子

・黒板塗料

・チョーク

<作り方>

1.椅子のシートの裏に黒板塗料を塗る。よく乾かす。

2.チョークで絵を描く。

折りたたんだ時に、黒板として使える便利な椅子のできあがり。

オリジナルサイトは、 CassityさんのブログREMODEL aholicFrom Evergreen to Ever-fabulous! – Folding Chair Makeover

折りたたみ椅子のオサレアイディアはどうだった?

ダサイ折りたたみ椅子が、何とかなりそうな気がししてきた!

頑張って何とかやってみようかな?

ブログランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク