妊娠中にいろんな育児情報を見たつもりだったけど、実際産まれてお世話してると、あれ?そうだったの?知らなかった!!ということがありました。
今日はそれをまとめたよ。
『我が子のう○ちは臭くない』伝説に例外があった。
我が子愛おしさのあまり、ウンチ全然臭くないよ^_^
と聞いてたけど、実際我が子のヤツはメチャ臭〜。というのも、うちの子のウンチのパターンが、1〜2日に一回というのが原因みたい。一度にたくさん出ると、ちょい出しに比べて臭いみたい。
母乳にこだわると疲れる。
母乳はすばらしい!粉ミルクよりも栄養価があるし、ベビーの免疫力を高める働きがある
これは、妊娠中にとったクラスで教えてもらったこと。また、ネットのリサーチでも『どうやったら母乳が出るか』てことしか見てなかった。
だからだと思う。ベビーが生まれた頃、母乳にこだわり過ぎてストレス溜めちゃった。粉ミルク使うのに抵抗あって、ストレスが募るばかり。。。
看護師さんや54くんの助言で思い切って、粉ミルク使ってみたら、(≧∇≦)こんなにラクチンなもの、どうして、もっと早く使わなかったの?ってかんじ。ストレスが軽減されて気持ちもすっきり。さらには、母乳の出もよくなったよ。
ちょうどその頃日本のネットニュースで偽母乳事件があって、被害に合った母親の心情に共感(T_T)しちゃった。自分にも起こりえる事件だと思ったよ。
もっと気軽に粉ミルク使っていんだよね。
お一人様時間に癒される。
今まで普通だと思っていたお一人様時間。ベビーが来て以来、ホッと一息つける唯一の時間になりました。私はラッキーなことに、ベビー誕生の頃、夫54くんの計らいで、1pmから4pmまで自由時間にしてもらった。昼寝したり、散歩したり、お庭でぼーとしたり。おかげで、穏やかな気持ちでベビーに接することができた よ。これ、とっても重要だよ。
ニューママをサポートする家族の方、ぜひ自由時間を考えてあげて。
赤ちゃんは、おなかがいっぱいになると、とりあえず寝てくれる。
これは、うちの子だけかもしれない。個人差あるかもしれない。とにかく、うちの子は、お腹が膨れたらウトウトする。赤ちゃんが、寝なくて困るーとよく聞いたことがあったけど。しかし実際は、ミルクを、充分にあげれば寝てくれて助かった。
でも、産まれて1ヶ月たつと、状況が変わったけどね。グズグズが始まって確かに寝てくれない。そんな時も、ミルクを根気よくあげれば、ウトウトしてくれる。それでも寝ない時は、ポンポンしたり、手を握ると寝てくれるよ。
いろんな人のハナシを聞いてると、赤ちゃんの寝かせ方は、人それぞれだね。何が良くて何が悪いの?持論だけど、正しい寝かせ方なんて存在しないと思う。寝てくれれば何でもいい。そう言えば、子供寝かせるために、ドラッグ使って摘発された託児所あったな。それはなしだけど。
周りの育児アドバイスに翻弄される。
皆さんホントに親切で、いろいろ教えてくれる。病院に入院したときの看護士さん、親、友人、、。でも、みんな言ってること違う。それで何が正しいのかわからなくて、すごく混乱した。あと、看護士さんの指導内容が難しくてストレス溜めた。
例えば、授乳時間。我が子は最初の頃、黄疸が酷かったため、
起こしてでもミルクあげなさい。
授乳と授乳の間を3時間以上あけてはいけない。
と言われたんだけど。。。
でもしかーし、寝ている新生児を起こすのは、かなり大変(ーー;)。何やっても起きない。授乳前に起こすでしょ?授乳中も起こすでしょ?夜中の授乳のときも3時間起きに目覚ましセットして、ベビー起こして。。。ヘトヘトだよ〜(ー ー;)
でも、黄疸治したいから、頑張ってやってたんだけど、ある時、また別の看護婦さんからアドバイスもらった。
授乳を、途中で切り上げて、粉ミルクを、ガガガっとあげてお腹いっぱいにする。
結果、順調に体重増えた。私も楽チン。
こんな感じで、看護婦さんの意見から、自分とベビーに合ったやり方を採用すればいいと思う。正しいやり方は一つじゃないから。
以上、子供産んで初めて知ったことでした。