《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》
人気記事なので、さらにもっと紹介するね。
うちにも54くんの着てないTシャツがいっぱいあるよ。何とか再利用できないかなーと、いつも考えてるとこ。
さっそく、ここをチェック。29 Ways To Makeover A Boxy Men’s T-ShirtメンズTシャツをレディースのお洋服にリメイクするアイディアが29個も紹介されている。その中でイカス!と思ったのがこれ↓↓↓。
縫わなくていいワンピース
写真元:buzzfeed.com
作り方は写真の通り。めちゃ簡単。
オリジナルサイトは、Buzz Feed Communityの29 Ways To Makeover A Boxy Men’s T-Shirt
次にチェックしたいサイトは10 Ways to Style a Plain White Tee。その中で紹介されているものの一つがこれ↓↓↓。
エレガントなボレロ
写真元:brit.com
Mistyさんの作品
Tシャツなのにエレガント。コンサバちっくなボレロだよ。
こちらの作り方も簡単。
<用意するもの>
・Tシャツ
・ボタン
・布
・糸、針
・はさみ
<作り方>
1.丈を半分の長さにカットする。
2.前身頃中心をカットする。
3.切ったところの端処理をする。
4.ボタンをつける。
5.布でボタンを通せるくらいの大きさのループを作って、つける。
できあがり。オリジナルサイトは、BRIT + COの10 Ways to Style a Plain White Tee
水着の上に着るビーチウェア
写真元:makezine.com
Dianaさんの作品
<用意するもの>
・大きいTシャツ
・幅広の靴紐、または紐
・Tシャツに似た布
・時間が経つと消えるチャコペン
・はさみ
・まち針
・糸と針
・あれば、トルソー。もしくは、似た体型の人、手持ちの服でもよい。
<作り方>
1.Tシャツを半分におる。左右の肩とアームホールが重なるように折る。前後にできる、折り目が中心線となる。
2.前と後ろの中心線にまち針で印をつける。
2.肩ラインをカットする。上部が開いた状態になる。
3.トルソーに好みの長さになるように、着せてみる。このとき、肩の位置は気にしない。
写真元:makezine.com
4.必要な肩ストラップの長さを測る。肩ラインから前見頃までの長さと、肩ラインから後ろ見頃までの長さを合わせたものが、ストラップの長さとなる。
5.好きなデザインのネックラインをインクが消えるペンで書く。水着カバーなので、セクシーをイメージして、ネックラインを決めるといい。肩先から始めて、センターラインで止める。
6.好みのアームホールラインをインクが消えるペンで書く。ストラップの幅分2.5cmを考慮すること。肩ライン側から描く。
7.縦半分に折って、残り半分のネックラインとアームホールを描く。
8.切り落とした袖部分を使って、ストラップを作る。幅2.5cmで、長さは先ほど測った長さ+縫い代それぞれ1cmを足す。
9.ストラップをつける。ミシンを3mm幅のジグザグ縫いにセットして縫う。身頃とストラップが1cm重なるように縫う。余分な縫い代をカットする。
写真元:makezine.com
10.試着してみる。ウエストの紐を通す位置を決めて印をする。印をつけたウエスト周りの長さを測る。
11.別布をカットする。幅4cm、長さは10で測ったウエスト周りの長さ。
12.別布ピースをTシャツの裏のウエストラインに沿って縫い付ける。ミシンでジグザグ縫いにする。これは、紐通しの袋になる。
写真元:makezine.com
13.前中心に2か所切込みを入れて、そこから紐を通して出す。
写真元:makezine.com
できあがり。オリジナルサイトは、Make:のT-shirt Tunic Swimsuit Cover-up
2枚使ってワンピース
写真元:gina-michele.com
Ginaさんの作品
ソーイング初心者さん向き。
<用意するもの>
・メンズTシャツ2枚(メンズのLサイズを使うと、出来上がりはレディースSサイズ)
・長さ11cm、幅1cmのゴム
・裁縫道具
<作り方>
1.Tシャツ2枚とも首回りをカットする。
写真元:gina-michele.com
2.ポケットを作る。Tシャツの一枚の袖口両方をミシンで縫い閉じる。Tしゃつの表側から縫うこと!!袖の折り返し位置の1cm離れたところを縫う。
写真元:gina-michele.com
3.2の縫い代の5mm横をカットする。袖口の布が重なっているところを切り落とすかんじ。
4.2つのTシャツを、首のところで中表に合わせて、縫ってつなぎ合わせる。ウエストラインになるよ。
5.ウエストのフロント側にゴを縫い付ける。前中心(この時点では、どっちが前とか 後ろとかないから、好きに決めて)に印をつける。次に、中心から左右それぞれ11cmのところにも印をつける。
6.前中心とゴムの中心を合わせて縫い留める。ゴムを引っ張って、ゴムの端と左右の印が重なるようにする。そのまま、ゴムを引っ張った状態で縫い付ける。
写真元:gina-michele.com
7.ポケットを中に入れ込む。
写真元:gina-michele.com
できあがり。オリジナルサイトは、Gina Micheleのdiy double t shirt dress
ゆったりカットソー
これも割と簡単にできると思う。
<用意するもの>
・XXLサイズのTシャツ
・糸と針
・はさみ
<作り方>
写真元:wardroberecycle.com
1.袖付け位置の少し袖側をカットする。袖付け位置で中に折り返して縫う。
2.脇下を縫う。下の方の幅を狭くするように斜めに縫う。デザインは鏡で試着して決めるとよい。縫うときは、中表にして縫い、余分な縫い代をカットして、表に返す。
3.と4.首回りをカットする。縫目の少し内側をカットする感じ。これもデザインは自由に。深く切りすぎると、肩がずり落ちちゃうから気を付けて。
5.首回りと袖口の端処理はやってもやらなくてもよい。
できあがり。
オリジナルサイトは、Wardrobe RecycleのWardrobe RecycleのT-Shirt Refashion on a Sunday Afternoon
メンズTシャツネタはどうだった?
家に眠っている大きいTシャツを使ってもよし、かっちょいーメンズTシャツを自分ぽくするのもよし。
いろいろ試してね。
私は、授乳に使えそうなゆったりカットソーが気になるなー。
こっちもチェックしてね。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村