在外選挙登録で、何が変わる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、在外選挙ってやつに登録してきた。

在外選挙制度とは何ぞや?

海外に住んでいても、日本で選挙があるときに、投票できるようにするシステム、なんですね。

実は、私の周りのカナダ在住日本人たちの中で、在外選挙登録している人、あんまりいないんだよねー

私が在外選挙制度の存在を知ったのは、今から2年前。

あの、衆院総選挙のとき。

自民党にはもう政治はまかせられない!と考えた友人が、

民主党に投票するために、在外選挙登録したときであった。

それ以来、私も在外選挙登録したいなあ、と思っていたものの、

領事館に行くのが面倒で、ついついそのまま、在外選挙制度の存在さえ、忘れてしまっていた。。。

しかし、最近の政治の不毛さに嫌になること度々。

きっかけは、去年の3月11日の東北大震災。

我が家では、それ以来、日本の政治・経済・思想・社会系のメディアをいろいろ見るようになった。

ニコニコ生放送のプレミアム会員になって、ニコニコ論壇系の放送をいろいろ見ている。

BLOGOS(ブロゴス)っていうサイトに行くと、

学者、政治家、ジャーナリスト、な方々のブログ記事をまとめて読めるので、重宝してる。

こういう、ニコ生とか、ブロゴスとか、をずっと見てると、

ああああ、国民の私、しっかりしなきゃ!!!

なんて、思うようになる。

私にできることと言えば、気になるネットの記事をフェイスブックで紹介したり、

こうやって、ブログに書いたりするくらいだなあ。

お、おお?そういえば、海外に住んでても投票できるシステムがあるんだった!!

そこで、やっと思い出した!!

選挙って久しく行ってないなあ。

行ったとしても、あんまり深く考えずにただなんとなく、「名前がすき」とかの理由だったなあ。

でも、今の私は違うはず。もうちょい、マシな考えで投票できると思う。

在外選挙登録手続きは、思ったより、ちょー簡単だった。

ただ、領事館に行って、IDと住所確認できるものを見せて、書類を提出するだけ。

なんだ、、、、もっと早くやっときゃよかった。

ということで、新たに選挙権を手に入れた私、

気分は、20歳の頃の初めて選挙権を持ったときのようでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク