いぇーいい
ブログ記事100件書き終わったー \(^O^)/
この記事は101件目
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
記念すべき100越えなので、何か特別な、でもどーでもいいことをします。
パチ パチ
今まで、やったことあるもの。聞いたことあるもの。
を100個思い出しながら書きます。
1.炭水化物抜きダイエット
経験あり。かなり効果あり。ただ、頭がボーっとして、集中力がなくなる。
2.りんこダイエット
中学生の時、隣のクラスの女子がやってた。彼女はその後拒食症になる。
3.マイクロドリンク ダイエット
ロングヒットの方法だね。私はやったことないけど、やってる人知ってる。
4.オオバコ ダイエット
これは!むかし、ちょっと話題になった。オオバコドリンクを食前に飲んで、腹をふくらましたところで、食事をするという方法。
5.国立病院ダイエット
やったことある!トマトのスープを毎日飲み続け、たまに肉を食べてもいいというもの。効果は、はっきり言って、期待できない。『国立病院』という名前は、実際の国立病院と関係ないらしい。
6.骨盤ダイエット
骨盤のゆがみを矯正して、新陳代謝をよくする方法。むかし、カンフー習ってるときの先生が「来年は骨盤ダイエットが流行る!キリッ」と言ってたけど、ほんとに話題なっちゃった。今でも注目されてるよね。
7.30回噛むたびに、台紙にシールを貼るダイエット
ちょっと思いついてやってみたことある。よく噛んで食べることを目的にやってみたけど、めんどくさくて、すぐやめた。
8.酒・お菓子・果物をやめるダイエット
これは、効いた!つらかったけど。。。このダイエット中、友達に「最近付き合い悪いよねー」と言われた、、、、それがショックで飲み会に参加する日々に逆戻り。
9.ステッパー
大学受験頃にやってた。勉強の合間にやることで、ストレス解消にも役立つステッパーはこんなの。
10.バナナダイエット
やったことないし、やってる人もみたことないけど、、、たしか、朝バナナだけ食べるってやつだったような。効果はあるのかな?
11.パイナップルダイエット
バンクーバーの知り合いが、クリスマス前にやってた。クリスマスはご馳走が続いて太りやすいので、その前にダイエットをしておこうという戦略らしい。その名の通り、パイナップルを食べる。でも、クリスマス前の時期にパイナップルって。。。
12.エレベーター、エスカレーターを使わない
効果はなかった。でも、きつかった。
13.セナ茶を飲むダイエット
セナは下剤効果のあるお茶。効果はある。でも、常に腹が痛い。
14.低インシュリンダイエット
聞いたことがある。友達がやってた。制約が多そうなので、ためしたことないな。
15.ところてんダイエット
低カロリーなものを食べて、おなかを膨らまそうという戦略。ためしたけど、効果はなし。普通に酒とか菓子とか食べるからかな?。。。
16.カンフーエクササイズ
OL時代にアフターシックスで教室に通った。見事効果あり。クラスの後、飲みに行かなければ、もっと効果があったのかな。
17.ジム通い
続けてやれば、効果があっただろうな。でも、続けられないんだもの、ムリだ。
18.縄跳び
1日100回、毎日続ける。ちょーシンプル。でも、これ続かないんだよ。
19.パラパラを踊る
大学時代に流行ったパラパラ。ビデオを見ながら一緒に踊ったなあ。なつかしい。効果はあったよ。楽しく続けれたのがいいんだろうね。よい思い出だ。
20.矯正下着をつける
大江千里さんがこれで巨乳になった!という売り文句で、買わされそうになった経験あり。買わなくてよかった。アブナかった。
21.夕食を抜く
てっとり早い。効果抜群。私の友達も一気に痩せた。しかし、即効リバウンドするので意味がないと思う。
22.酒をやめる
これは効果あり。実際に、酒をあまり飲まない54くんと結婚した私。毎日の晩酌がなくなったおかげで、痩せることができた。
23.玄米を食べる
よく噛むから、小顔になれるとも言うよね。バンクーバーでは、一時期ハイソな人たちを中心に、ブラウンライス・スシってのが流行ってたよ。
24.バレリーナの動きをする
流行ったな。バレリーナのような美しい動きをする方法。私は、ちょっとかじって、難しくて辞めちゃった。カンフーエクササイズやってるとき、隣のスタジオでバレリーナエクササイズをやってた。すごい人気で、たくさんの人で賑わってた。
25.食物繊維たっぷりとる
お通じをよくすることが目的。たしかによくなったけど、痩せることとは関係ない気がした。
26.水泳
泳ぐ時間を考えないと逆効果になる。夕方泳ぎに行くと、夕飯をドカ喰いしてしまい、逆に太る。オススメは朝食と昼食の間に行くこと。
27.水をいっぱい飲む
新陳代謝をよくする方法だよね。効果は、、、、最初だけ。途中から飲んでも飲んでも痩せなくなった。いつもトイレに行きたいので、続けられない。
28.ヨガ
ちゃんとやったことはないけど、本で見てトライしたことある。友人でスタジオに習いに行ってる人多数。バンクーバーでは大人気。
29.恋をする
好きな人のためにキレイになる!!お菓子もやめる!!効果は充分に期待できる。しかし私、54くんと付き合いはじめの頃、外食続きで激太りしたんだよね。
30.ベリーダンス
腰を動かして、おなかまわりを鍛えようというセクシー踊り。いつかやってみたい。
31.フラメンコ
かっこいい!習いたいと思って一時期本気で教室を探していた。その流れでカンフーエクササイズに出会い、そっちの教室に通うことになった。
32.チョコレートダイエット
食前に食べて満腹感を感じたところで、普通の食事をするというもの。ついついチョコレートを食べ過ぎてしまう。さらに、食事も普段と同じ量を食べるので、逆効果だった。
33.レコーディングダイエット
食べたものをノートにつけていくもの。めんどくさくて、続かなかった。密かに尊敬する岡田斗司夫氏は、これでダイエットに成功。現在の彼は、ちょっとリバウンドして、わがままボディーになりつつある。
34.体重レコーディングダイエット
体重を朝晩測って己を知るという方法。上の33のダイエット同様、めんどくさくて辞めた。
35.小さなジーンズダイエット
食事前に、太って履けなくなったズボンを無理やり履いて、自己嫌悪に陥れる。これで、食事が喉を通らない。なかなか効果的。でも、心が病んでくる。
36.冷蔵庫封印ダイエット
冷蔵庫に理想体型のモデルさんの写真をはる。お菓子入れにもはる。私には効果なかった。強い意志が必要と思われる。
37.リップクリームダイエット
おなかがすいたら、フルーツの香りがするリップクリームを塗る。すると、気分的に満足する。
ちょっとだけ、効果ある。でも、続かない。
38.バランスボール
痩せるつもりで買ったけど、あんまり使わなかった。椅子の代わりに使ってたけど、続かなかった。。。
39.踏み台昇降ダイエット
実家の階段でやったことがある。でも、続かなかった。つまんない。
40.太極拳
普段使わない筋肉を使うことで引き締めることができるそうな。中学のとき、体育の授業でやったよ。ダイエットとか気にしない年頃だったから、効果があったのか覚えてない。そもそも、真面目にやっていたかどうか、、、
41.ビリーブートキャンプ
流行ったね。やったことないけど、聞いた話ではかなりキツいらしい。1日で除隊した友人がいる。
42.プアール茶を飲むダイエット
食前に飲むとよいとかで、、、、よく覚えてないけど、むかしやったことある。効果はなかった。体脂肪全然落ちない。
ここで、ネタがつきた。もう、これ以上思い出せない。。ゴメン。
企画変更。あと58個は、
ネットで見つけた変てこダイエット方法を書いてみよう。パチ、パチ。
43.体温を上げるダイエット
基礎体温を上げると、新陳代謝がよくなる。発汗作用がアップして老廃物を出すこともできる、というわっけ。具体的には、入浴、マッサージ、辛いものを食べるなど。
44.断食ダイエット
巷では、断食合宿と称して、お寺に泊り込むこともやってる。テレビで見たことある。きつそうだなー。ムリだわ。
45.歯ブラシダイエット
簡単!食べたらすぐ磨く。余計なものを食べなくなる。ただ、私には効果がなさそう。だって、また磨けばいいじゃん。て思っちゃう。
46.置き換えダイエット
3食のうち1食だけ、置き換えダイエット専用食品に置き換える。これはどうなの?まったく未知の世界。ネーミングがおもしろかったので、取り上げてみた。
47.腰回しダイエット
よく考えたら、実践中のものだわ。私にとっては、ダイエットのためというより、生理痛予防のためにやってる。上半身と下半身のバランスをよくする効果があるらしい。
48.コアリズムダイエット
お笑い芸人のクワバタオハラのクワバタが、テレビ番組でやって、成功したもの。セクシーダンスをして、腰のくびれを作れる。セクシーになれて、痩せれる。一石2丁じゃない!
49.カラオケダイエット
楽しくできていいね。腹から声を出して、でかい声で歌う。振り付けもつけると効果倍増!ストレス発散にもなるね。ビールを飲みたい気持ちをぐっと抑えて、ウーロン茶にしておきましょう。
50.回虫ダイエット
聞いたことがある。実際にやってる人には会ったことないなあ。おなかの中に寄生虫を飼うというもの。マリア・カラスというソプラノ歌手がやっていたことで有名。やるときは、専門家に相談しよう。
51.自己暗示ダイエット
「自分は○○kgになる」とか、「これを食べたら痩せる」と自分に暗示をかけるダイエット。ちょっとバカバカしく思えるのは私だけ?騙されたと思ってやってみる?
52.キャベツダイエット
決してキャベツだけ食べるわけでない。キャベツをたくさん食べるのだ。実は、経験ありだった。たまたまキャベツを食べ過ぎただけなんだけどね。その後数日、お通じがスーパーよかったよ。
53.ゾーンセラピーダイエット
麺棒で足の裏を刺激するダイエット。むくみやすいところを刺激することで、老廃物を流れやすくするんだって。簡単そうなので、ためしてみようかな。
54.匂いでダイエット
ウナギの匂いとか、BBQの匂いをかぐと、おなかが減るよね。それを逆に利用して、嫌いなものの匂いをかぐと、食欲が抑えられるという仕組み。おもしろいね。精神的苦痛の保障はない。
55.色でダイエット
ランチョマットを青色にすると、食欲が抑えられる。うんうん、やってみるね。
56.髪をしばるだけダイエット
髪を結ぶことで、根毛の神経血管反射点が刺激されて、新陳代謝がよくなる。つまり、ツボ刺激。簡単だから、できそうだね。
57.冬眠ダイエット
何だそりゃ?調べてみると、専門のクリニックがあるそうな。冬眠動物の呼吸法を身につけることで、おなかがすかなくなるんだって。へーーー
58.湿布ダイエット
これも、簡単そう。足の裏の、人差し指・中指・小指の足の付け根の盛り上がったところに、湿布(たぶんホット)をはるだけ。体の代謝が活発になるんだって。
59.レジスタンス・エクササイズ
日本人に適した運動方法でダイエットしよう!ということ。日本人は農耕民族。土を耕したり、苗を植えたり、刈り入れた物を運んだり・・・この動きが、日本人にはいいらしい。具体的に何をするかというと、ダンベル体操とストレッチだって。なんだ、普通じゃん。
60.大自然ダイエット方法
スピリチュアルが好きな人にオススメ。地球の気の流れに合わせた動きをすることで、体の毒素を排出して、痩せやすくしてくれるらしい。具体的には、南北に寝ること。正直、私のタイプじゃない。
61.手をあげるだけダイエット
現代人が忘れかけている動き。それは、手を上げること。これをすることで、何かが変わる!!
62.ガン食いダイエット
なんて、魅力的な名前なの!?食べてもいい物とダメな物をきちんとわけて、OKなものを無制限に食べるもの。ただし、長期間行うと、栄養の偏りが出るので、気をつけようね。
63.シャングリラ・ダイエット
妙なね名前だね。食前にオリーブオイルを飲むことで、食欲を抑えるもの。そういえば、友達がやってたなあ。ビールの量はちっとも抑えられないって言ってたよ。オリーブオイルを飲むって、相当な覚悟が必要だね。
64.足指しばりダイエット
両足の親指を輪ゴムで一緒にしばった状態で、5分間仰向けに寝る。これだけで、骨盤の位置が矯正されて、ウエストも細くなる。これ、よさそう。ためしてみたい!!
65.ゴロ寝ダイエット
ゴロゴロしながら、体操をして、ぱぱっと引き締める!!なんとお手軽。これもできそう。
66.ヒルズダイエット
パステルカラーの特殊なゼリーを食べるダイエット。栄養価が高く、カロリーが低い。さらに満腹感が得られる。このネーミングから思われる通り、お手頃とは言えないお値段。
67.朝活ダイエット
朝起きてストレッチをして、朝食をしっかり食べて、というもの。納得だ。。生活を朝型にすると、健康になる気がするよね。夕飯をがっつり食べられないのが残念。
68.血液型ダイエット
これ、聞いたことある。血液型によって、太りやすい食品・痩せる食品が異なるので、自分に合った食事制限をしましょう!というもの。A型の私は、アイスクリームがNG食品。たしかに、九州限定ブラックモンブランを毎日食べていた頃、激太りしたことがある。これ、激ウマ!
69.聴くだけダイエット
まさかのまさか!こんなのがあったのです。痩せた姿をイメージしながら聴くだけでいいんだって。洗脳系なので、洗脳されやすい人にオススメ。私向きかも。ちなみに、モーツァルトの曲もダイエットにいいんだって。
70.冷湿布ダイエット
これは、ちょーカンタン。褐色脂肪と言って、熱を放出してエネルギーを消費し、体温を保つ働きをする脂肪があるんです。その褐色脂肪を冷やして刺激。基礎代謝を上げ、太りにくい体作りを目指すもの。褐色脂肪がたくさんあるのは、わきの下、首筋、心臓・腎臓まわり、肩甲骨。ここに冷温湿布をはるだけ。あとは、テレビを見たり、ゴロゴロしたり。
71.メル友ダイエット
ダイエットを一人でやると続かないでしょ?だから、仲間を3,4人集って、競争しながらやる方法。目標と方法を決めて、みんなで頑張る!!自分を客観視することもできるので、自分のウィークポイント発見にもなる。これは納得だ。
72.ミラー・ダイエット
鏡に自分の姿を映して見ることで、「もっとお尻を引き締めよう」とか「この太い二の腕がやだ」と思い、ダイエットのやる気につながる。毎日しっかり自分の体を見ることで、「あれ?ちょっとくびれができた?」などと、小さな変化も見逃さないしね。叶姉妹が実践していることで有名だよね。
ついに、ネタ切れ、ここからは、
海外サイト(主にアメリカ)から見つけてきたダイエット方法だよ。
あと、28個かあ。
73.ハリウッド・ダイエット
66で書いたヒルズ・ダイエットと似てる。1ボトル25ドルのタっかいジュースを食事代わりに飲む。実はこのジュース、自分で作れるらしいのね。材料は低脂肪豆乳バニラ、オレンジシュース、クランベリージュース、バナナジュース、ヨーグルト、小麦胚芽、亜麻仁油
74.クッキー・ダイエット
『ダイエットにおいて、空腹が最大の敵』という考えで、2時間おきのクッキーと1日1回のまともな食事で行う。クッキーと言っても、タダのクッキーじゃないよ。アミノ酸と食物繊維がたっぷり入った、特別に作られたクッキーなのだ。いくつかのメーカーが出してて、ここでも人気なのがハリウッド・クッキー
75.ワン・グッド・ミール・ダイエット
朝と昼は粗食で、夜に思いっきり食べるもの。えっーーーーー!!!
76.サウス・ビーチ・ダイエット(南の島ダイエット)
これは、おもしろい!!まず、水着を着て、南国のビーチに行きます。その辺を歩いている、ナイスバディな人々を眺めます。次に、自分の体を見つめます。どう?ダイエットへの情熱が湧いてきた?
77.ロシアン・エア・ホース・ダイエット
この名前には、政治的意味があるみたいなんだよね。サブ・タイトルが「そう、彼らは冷戦に負けたんじゃなくて、見た目がよくなったんだよ」って書いてある。イミワカラン。内容的には、75のワン・グッド・ミール・ダイエットと似てる。違いは、昼にがっつり食べること。
78.ファット・キャンプ
体重を落とすことを目的とした合宿。海外ドラマ『フレンズ』の中で、子供時代のモニカが参加してた。
79.リキッド・ダイエット
食事を水分で摂るもの。へぇー。たえれん。ムリだわー
80.キャベツ・スープ・ダイエット
かなりメジャーなダイエット方法。1週間キャベツスープを食べ続ける。それだけ。炭水化物・たんぱく質はとれない。繊維がちょっととれる。
81.グレープフルーツ・ダイエット
これも、メジャーなダイエット方法。名前からわかるように、グレープフルーツを食べる。たんぱく質は、卵か鶏肉で補いましょう。コーヒーも飲んでいいよ。
82.ブレッド・ダイエット(パン・ダイエット)
パンを食べてやせる?普段の食事とどう違うの?て思って調べてみたら、1日12スライスのパンと生野菜を食べることからはじめる。体重が減ってきたら、果物、卵、パスタ、魚、の順番で食べていいものを増やしていく。計画性と忍耐力が必要そうだね。
83.メープルシロップ・レモネード・ダイエット
ウソやん。でも、ホントだった。実際アノ、ビヨンセがこれで、痩せてる!!メープルシロップとレモンジュースとカイエンペッパーを混ぜたジュースを2週間飲み続けるんだって。メープルシロップには、デトックス・減量効果がある。また、病気になりにくく、集中力が増し、髪・肌・爪を美しくする効果があるんだって。
84.ベビー・フード・ダイエット
こちらもハリウッドスターの方々にご愛用頂いているダイエット方法。離乳食を普通の食事の代わりに摂るもの。簡単に痩せれるらしい。ジェニファー・アニストン、リース・ウィザースプーンがやってる
85.カムブッチャ
カムブッチャをご存知か?日本語では『紅茶キノコ』と言うらしい。紅茶の中に、キノコみたいなゲル上の塊を投入して作る発酵飲料だ。乳酸菌の一種だって。シベリアの伝統飲料。これも、ハリウッド・セレブに人気らしい。日本では、昭和40-50年代に流行ったんだって。
86.HCGダイエット
HCGと日本で言えば、不妊治療でやるHCG注射。実は、これが、ダイエットにいいらしい。HCGには、体内の脂肪をエネルギーに変える効果があるそうな。
87.アリ・ヴィンセント・ダイエット
アリ・ヴィンセントとは人の名前。彼女はあるテレビ番組の中で体重を51kgも落とした!『負け犬にして勝ち組』
彼女が出した本を読めば、ダイエットへの活力が湧いてくるらしい。彼女が推奨している方法は、食べたもののレコーディング。彼女が示す食事プランは、なんと6食!朝、朝スナック、昼、昼スナック、夜、夜スナック。それでほんとに痩せれるの!?
88.スリー・デイズ・ダイエット(3日ダイエット)
短期間でリバウンドなしで痩せる方法。3日間3食分のメニューは、しっかり決められている。興味がある人は 3 day diet でググってみよう。不思議なことに、毎夕飯にバニラアイスクリームが食べれる!そんな馬鹿な!!
89.ワン・デイ・ダイエット(1日ダイエット)
きたーww!これはギャグなのか!?一体1日で何ができる!?こちらがメニュー。朝:ゆで卵1個、グレープフルール半分、ブラックコーヒー1杯。昼:ツナ缶1個、セロリ3・5本(塩かけちゃだめ)、ブラックコーヒー1杯。夜:皮の除いた鶏肉か魚85g、ブロッコリーかカリフラワー7株、コーヒー1杯。
90.セブン・デイズ・ダイエット(食べ放題付)
こちらは、前2つよりも、少し長くがんばらなきゃいけないんだけど、なんと、1日のうち、何かが食べ放題というオイシイ特典つき!月:フルーツ食べ放題(バナナおすすめ)。火:野菜食べ放題(醤油、酢、マスタードで食べてね)。水:フルーツと野菜食べ放題。木:バナナ5本と牛乳5杯飲む(ここではじめて制約有)。金土日:牛ステーキ85gと生野菜食べ放題。
ふぅううう。ネタ切れ。。。どうしよう。あと、10個。ここからは、
オクサマン!考案。もしかしたら効く?ダイエット方法だよ。
91.不便なところに住む
自然と歩く機会が増えて、健康になれる。近くにコンビニや電車・バスが来ないところを選びましょう。山の上とかオススメ。もちろん、車持ってる人は手放しましょう。チャリは持っててOK。
92.英語学習
ウソと思うかもしれんけど、やってみて。私は、カナダに来たばかりの頃、英語が早く喋れるようになりたくて、脳みそフル回転でがんばってたの。そのせいだと思うんだけど、常に腹ぺこ。めっちゃ食べるんだけど、脳みそで消費されるせいか、太らなかったよ。そのカイあって、カナディアン・サイズの食事量がいけるようになった。
現在は、カナディアン・サイズの食事量食べるくせに、脳みそホドホドにしか使ってないから、ヤバイ。
93.腹ペコのときに買い物に行かない
家にお菓子のストックを作り過ぎないことが目的。腹ペコだと、ついつい買いすぎてしまうんだよね。買い物に行く前に、おにぎり2個くらい食べていこう。
94.電動ミキサーを使わずにスポンジケーキを焼いてみよう。
自力で卵を泡立てることで、エネルギーを消費。その分、気にせずに甘いスイーツをいただく。私はお菓子作りしないので、自分向きじゃないな。
95.スポーツジムの長期会員になる。
スポーツジムに行きたいけど続かない人は、思い切って1年分くらいまとめてお金を払おう。そうすれば、お金がもったいないので、続けざるをえない。
96.鬼コーチにしごいてもらう
中学時代に陸上部で、毎日走り込んでいたんだよね。なんで、あんなキツイことできたのか考えてみたところ、思い当たるフシが!それは、顧問の先生がめっちゃこわかったから!!ダイエットをサボリそうになったとき、叱ってくれる人がいると、うまくいくかも。
97.小さいお皿で食べる
きっと、食べる量が少なくなるはず。おかわりするときに、席を立つので運動になるしね。
98.ティースプーンで食べる
小さいスプーンで食べることで、一口に入れる量が少なくなる。時間をかけて食べるので、消化に負担をかけない。満腹感を得やすい。
99.理想体型に合わせて服を買う
「この服を着るために頑張る」というモチベーションにつながる。
100.ダイエット中だと周りに言いふらそう
友達や家族にダイエット宣言をしよう。ソーシャル・メディアを使って、近況成果を報告してもいいね。辞めづらくなるでしょ?それに、周りが応援してくれると、続けられるはず。
やっと、おわった。なんて無謀な企画だったんだろう。
さてさて、ダイエットの参考になったでしょうか?
ここに載せたダイエット方法をして、万が一健康を害した場合、一切の責任を負いかねます。ご了承ください。(←オットナー)