クラシック音楽好きの言い分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

数字 の画像数字 の画像くんは、クラシック音楽が大好きいろいろ の画像

私は、数字 の画像数字 の画像くんに出会うまで、クラシック音楽に親しみを感じたことが一度もなかったのに、

今では数字 の画像数字 の画像くんに洗脳されて、クラシック音楽を楽しむコツみたいなものが分かるようになった。

数字 の画像数字 の画像くんのブログに行くと、私を調教して、クラシック好きにさせるまでの過程が書いてあるよ。(コレ→効果テキメン!クラシック音楽にゼンゼン興味の無いアノ子に、その楽しみ方をわかってもらうための極意

数字 の画像数字 の画像くんのおかげで、一応、クラシック音楽に親しみを覚えれるようになったものの、

まだまだ数字 の画像数字 の画像くんの域に達することができないびっくりマーク の画像

なにしろ、演奏を聴いているときの数字 の画像数字 の画像くんの表情は真剣そのもの!!色々 かわいい びっくり の画像

あんなに真剣な顔で音楽聴く人見たことないわあ。

? の画像「何をそんなに真剣に聴くことがあるのか!?」と尋ねたところ、

考える人 の画像「構造とかを考えてるんだよ」

。。。。。。。。。。。。。(涙) の画像

どうやら、私とは違うところで音楽を聴いているみたい。

数字 の画像数字 の画像くんの場合、音楽そのものを聞くとき、

好きとか嫌い、良いとか悪いではなく、

もっと何か奥が深いところで聴いているようなの。

音の響きががこうである意味? の画像とか? の画像

上手に説明できないんだけど、、(涙) の画像

ただ言えるのは、

拍手 の画像本当にクラシック音楽が好きなのねえいろいろ の画像

また、数字 の画像数字 の画像くんは、クラシック音楽を聴きながら、

その音楽が生まれた時代背景とか、その作曲者の偉大な点を話してくれる。

そんな数字 の画像数字 の画像くんのウンチクを聞きながらクラシックを聴くと、

ちょっとクラシックがわかった気になる。

数字 の画像数字 の画像くんに近づけた気分になる(タイトルなし) の画像ぷくぷくさんち の画像

しかし、数字 の画像数字 の画像くんが本当に好きなジャンルの現代クラシックになると、

私は手も足も出ません。

“お近づき”どころか、むしろ逃げ出したくなります逃げる のデコメ絵文字

現代クラシックの奇妙な点については、また明日カオナシ の画像

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク