レースマットのオサレな使い方5つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》

今回はレースマットについて。

日本の実家のタンスの奥に、使わないレースマットがしまってあったなあ。

祖母の家のタンスの奥にも、同じようにしまってあったなあ。

そんなことをふと思い出して、活用方法を探してみたよ。

テーブルランナー

元々は U-create というサイトに載っていたものだけど、リンク切れ。

作り方はとっても簡単。レースマットを何枚か用意する。

バランスを見ながら、つなげる。針・糸でつなげるのが一番いい方法だと思う。

できあがり

キャンドルホルダー

元々は、easy-home-diy-and-crafts.blogspot.com に載っていたものだけど、今はリンク切れ。

これも、作り方はとっても簡単。しかも、家に余ってそうなジャムとかの空き瓶を使う。

空き瓶にレースマットを貼る。貼り方はこんなかんじ。

ボンドと水を混ぜたものを、筆を使って、ビンに塗る。その上にレースマットをはりつける。よく乾かす。

瓶の口のところを、リボン、ボタン、ビーズなどで飾る。

瓶の中にろうそくを入れる。直接ろうそくを入れると、熱さで瓶が割れるかもしれないので、ろうそくの受け皿も忘れずに入れてね。

できあがり

クッションカバー


写真元:etsy.com
RevisionDesignAus さんの作品

クラフト品販売サイトで見つけました。

作り方は、手持ちのクッションカバーに縫い付けるだけ。

簡単で、すぐ真似できるアイディアだね。

ランプシェード


写真元:duitang.com

duitang.comで見つけけど、元々はどこのサイトにあったものかよくわからない。

<用意するもの>

・レースマット(数枚)

・染料(あってもなくてもいい)

・白ボンド

・水

・風船

・ボール

・針

<作り方>

1.レースマットを染めておく(やってもやらなくてもいい)

2.風船をふくらまして、口を閉じる。

3.ボールに白ボンドと水を1:1の割合でまぜる。

4.レースマットを、ボールの中のボンド液にひたす。

5.ボンド液がついたレースマットを、風船にはる。

6.他のレースマットも、同じようにボンド液に浸して、風船にはる。

7.ボンドをよく乾かす。

8.針で風船を割る。風船を取り除く。

9.レースマットが半球の形になる。

あとは、ランプをつけてできあがり。

巾着袋


写真元:thethriftinessmiss.com
Jessie さんの作品

<用意するもの>

・レースマット

・リボン

・ビーズ

・中布


写真元:thethriftinessmiss.com

<作り方>

1.レースマットのはしっこにリボンを通す。

写真元:thethriftinessmiss.com

2.リボンがレースマットの周りを1週するまで通す。

写真元:thethriftinessmiss.com

3.リボンを2本合わせてビーズを通す。

写真元:thethriftinessmiss.com


写真元:thethriftinessmiss.com

4.リボンをぎゅっとひっぱる。レースマットが袋状になる。

写真元:thethriftinessmiss.com

5.中布を入れて、レースマットと合わせて縫い留める。

写真元:thethriftinessmiss.com

できあがり。

オリジナルサイトは、Jessie さんのブログ The Thriftiness Miss の
写真元:DIY Doily Pouch Purse

レースマットの活用術、いかがでした?

実は、ガーリー・インテリアのエッセンスだったのね。

タンスの奥に使わないレースマットがある人は、やってみるといいね。

☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆

も見てね。

ブログランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク