ハローウィンの飾りつけアイディア5つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》

ハローウィンの飾りつけで盛り上がってますか?

今回はジャックオランタン以外の、飾りつけのネタを集めたよ。

個人の嗜好を言うと、気味悪いヤツは苦手です。。。。

リアルに見えるお化けとか、リアルに見える死体とか。。。。

私が集めたネタは、そういうのナシだから。

こうもりのランプシェード


写真元:kenward.blogspot.ca
Kim さんの作品

めちゃお手軽な方法だよ。

<用意するもの>

・ランプシェード

・黒い紙

・はさみ

・テープ

<作り方>

1.黒い紙をこうもりの形に切り取る。

2.ランプシェードに内側から貼る。

できあがり。

オリジナルサイトは Kim さんのブログ Musings from Kim K. の Another helping of Halloween madness…

暗闇でこっち見てる目ん玉


写真元:bhg.com

作り方をおくさまん流に解説するよ。

<用意するもの>

・綿

・ガーゼ

・黒いフェルト

・黒い大きな物(写真はベンチだけど、どんな物でも応用できるはず)

<作り方>

1.ガーゼで、綿をくるんで、丸くなるように口を閉じる。

2.小さな丸の形に切ったフェルトをガーゼに縫い留めるか、糊でくっつける。

3.2.を2つ一組にして、くっつける。同じ大きさの物が対になるようにね。

4.用意した黒くて大きな物に貼っていく。

できあがり。

オリジナルサイトは、雑誌 Better Homes and Gardens のサイトの
Eerie Outdoor Halloween Decorations

オバケ捕獲瓶


写真元:craftsncoffee.com
Kathleen さんの作品
ちょっと説明長いよ。気をつけて!!

<用意するもの>

・スポンジ3種(厚さ2.5cm、直径15cmの平べったい形のもの & 直径3.5cmの球状のもの & 直径2.5cmの球状のもの3つ)
※スポンジの大きさは大体合ってればオッケ。多少の誤差は気にしない。

・2Lのペットボトル

・ラベルはがし

・アクリルペイント(クラフト用のオレンジと黒色)

・メタリックスプレー/オレンジ色(なければ、白ボンド+水+オレンジのグリッターのミックスを、筆で塗れば代用できるはず)

・ガーゼみたいな布を45cm四方

・新聞紙

・小枝

・黒糸、または、テグス

・セロハンテープ

・9ピン

・白ボンド

・黒いスパンコール(あってもなくてもいい)

・カッターナイフ

・シャーペン

・ペイント筆(中くらいと小さいもの)

・竹串

・大きくて太い針

<作り方>

1.ペットボトルのラベルを綺麗にはがし、洗って、よく乾かす。

2.ペットボトルの底部分を切り取る。ペットボトルの上から23cmくらいのところでカットする。

3.ペットボトルを、用意した丸くて平べったい方のスポンジの上に重ねる。ペットボトルに沿って、シャーペンで印をつける。ペットボトルを外して、シャーペンの印にそって、切り込みを入れる。ペットボトルがはまるようになれば、オッケー。

4.ペットボトルの上の部分もちょこっとカット。用意した直径3.5cmの球スポンジがぴったりはまるくらいにカット。

5.3.5cm球スポンジと平べったいスポンジをオレンジに塗る。球スポンジの方は、竹串に刺して塗ると、やりやすい。よく乾かす。

6.さらに、スポンジにオレンジのラメをのせます。キラキラスプレーでしゅーっとやれば簡単。キラキラスプレーが手に入らなかったら、白ボンドと水とオレンジ色グリッターを筆で塗ればオッケー。

7.ゴーストを作ります。竹串に直径2.5cmの球状のスポンジを指す。竹串の反対側は、土台として、いらいない発泡スチロールに刺す。

8.ガーゼ布を7.5cm×10cmの長さにカット。3枚用意する。

9.新聞紙を作業台に敷いておこう。小皿の中に白ボンドと水を混ぜる。

10.小皿の中のボンドに、カットしたガーゼ布を浸す。ガーゼ布を取り出し、余分なボンドを落とす。ガーゼ布をスポンジに被せる。ガーゼ布に余計なシワが入らないように、調整しながら、形を整える。これを3つ作る。よく乾かす。

11.ゴーストが乾いたら、黒いペイントで、目と口を描く。細いブラシを使おう。

12.黒い糸を9ピンに結びつける。9ピンをゴーストの頭に突き刺す。2個つくる。しっかり、9ピンを固定させるために、セロハンテープで補強してもいい。

13.組み立てていきます。小枝を丸くて平べったいスポンジの上につきさす。のりで固定してもいい。小枝は、ペットボトルの中に収まるものを選んでね。

14.直径3.5cmの球状スポンジをペットボトルの上に糊で固定する。

15.糸をつけていないゴーストを、平べったいスポンジに固定する。ピンで留めてもいい。

16.ペットボトルをスポンジにはめ込む。他のゴーストを、どの位置にぶら下げるか、決める。決めたら、ペットボトルに太い針で穴をあける。

17.ペットボトルを外して、中からゴーストの糸を通す。ペットボトルを再びはめて、糸の長さを調整。糸をセロハンテープでとめる。セロハンテープの代わりに、黒いスパンコールで留めてもいい。

できあがり。

オリジナルサイトは、Sharonさんがスポンジクラフトを紹介するサイトCrafts’n Coffee のA spooktacular Halloween craft: Ghosts in a cloche

ハロウィンリース


写真元:tatertotsandjello.com
Jen さんの作品

Tシャツの再利用でできる。こういうの好きー!!材料は、すべて1ドルショップで手に入れたそう。

<用意するもの>

・Tシャツ(3XLサイズ1枚分)

・黒い幅広リボン

・リースの土台

・蜘蛛の巣と蜘蛛のおもちゃ

・シルバーのグリッター(ラメラメのこと)

・シルバーのスプレーペイント

・小枝

・飾り用のリボン数種類

<作り方>

1.リースの土台に、黒い幅広リボンを巻く。

2.Tシャツをすべて、2.5CM×12.5CMの大きさにカットする。

3.カットしたTシャツを、リース土台に結びつける。結び目の位置をずらしながらやる。リース全体が、Tシャツでカバーされるまでやる。

4.おもちゃの蜘蛛と蜘蛛の巣をシルバーに塗る。おもちゃの蜘蛛には、シルバーグリッターもつける。

5.小枝を使って、おもちゃの蜘蛛の巣とリースをはりつける。小枝をリースに差し込んで、蜘蛛の巣を小枝にひっかければいい。

6.おもちゃの蜘蛛をボンドでリースにくっつける。

7.飾り用のリボンをリースにつけて、引っ掛けられるようにする。

できあがり。

オリジナルサイトは、Jen さんのブログ tatertots & jello の
Make a $4 Halloween T-Shirt Wreath {Dollar Store tutorial}

骸骨


写真元:instructables.com
kazmataz さんの作品

大物だけど、簡単に作れそう。材料は1ドルショップで揃うそう。

<用意するもの>

・紙皿

・はさみ

・紐

・穴あけパウチ

<作り方>

1.紙皿をカットする。頭1つ、肩1つ、肋骨1つ、おしり1つ、手2つ、足2つ、骨8つ必要。

http://www.instructables.com/id/Paper-Plate-Skeleton/step2/Cut/
↑↑↑このサイトを参考にしてね。

2.それぞれのパーツの接続部分に穴をあける。

3.穴に紐を通して、隣り合わせになる骨と接続する。

できあがり。

オリジナルサイトは、手作り品を紹介するサイト Instructables の
Paper Plate Skeleton


ハローウィンの飾りつけネタどうだった?

日本に住んでたときは、ハロウィンの飾りつけ考えたことなかったけど、

郷に入れば郷に従え!だ。

私は先日、初のジャックオランタン作りに挑戦したよ。

かぼちゃの中身を取り除いたところで、夫の54くんに乗っ取られまして。。。。

54くんの作品として、完成しました。

来年は、私の分と54くんの分、かぼちゃを2つ買うつもりです。

アトム ピカピカメタリックスプレー ラメシルバー 100ml アトム ピカピカメタリックスプレー ラメシルバー 100ml

アトム
売り上げランキング : 60172

Amazonで詳しく見る by AZlink

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク