夏休みの自由研究を真面目にやったことがないんだけれど、、、、
もしかしたら、簡単に楽しくできるネタを、あの頃の私が知っていれば、もっとちゃんとやっていたかも。
わけなので、今回は、自由研究を楽しく簡単にするネタを紹介するよ。
CrystalさんのサイトGrowing a Jeweled Roseで、自由研究ネタが紹介されていたので、ここから6つ紹介するね。
道路で目玉焼き
写真元:growingajeweledrose.com
Crystalさんの作品
<用意するもの>
・卵
<やり方>
※とーっても暑い日にやりましょう。35度くらいは必要かなと。バンクーバーじゃ、できないわ。
1.卵を割って道路に並べます。
2.卵が固まるかどうか、予測します。
3.忍耐強く待ちます。おっと!Crystal の娘さんが我慢できずに触ってしまったようです(笑)誤って卵を触ってしまった場合は、ちゃんと手を洗おうね。
写真元:growingajeweledrose.com
さあ、どうなったかというと、10分後から固まり始めて、1時間後に目玉焼きになります。2,3時間たつと、やり過ぎで写真のようになるんだって。
写真元:growingajeweledrose.com
オリジナルサイトは、Growing a Jeweled Rose の Is It Hot Enough To Fry An egg
コップの中で雨を降らせよう
写真元:growingajeweledrose.com
Crystalさんの作品
すごく簡単に言うと、雲の中の水分量が増えることで、雨が降ります。これを、コップの中で実験します。
<用意するもの>
・コップ
・水
・シェイビングクリーム
・青い絵具、または、青い着色料
・スポイト
<やり方>
1.コップに水を3分の2入れて、その上にシェイビングクリームを浮かべます。そのまま、2,3分待ちます。
2.小さいボールに、水と青い着色料(青い絵具)を混ぜます
3.スポイトで色水をシェイビングクリームの上に落とします。
写真元:growingajeweledrose.com
4.3.をしばらく続けていると、青い水がシェイビングクリームの下から出てきた。見事!雨が降りました。
写真元:growingajeweledrose.com
オリジナルサイトはGrowing a Jeweled Rose のRain Clouds in a Jar {Experiment}
いろんな種を育ててみよう
写真元:housingaforest.com
Tammyさんの作品
<用意するもの>
・たくさんの種類の種
・オーブン皿、バットなど平らな容器
・水
・キッチンペーパー
<やり方>
1.用意した平らの容器に、水で湿らせたキッチンペーパーを敷く。
2.種を並べる。
写真元:housingaforest.com
3.どの種が最初に芽が出るか、どんな風に芽が出るかを予想する。
4.結果。きゅうりとブロッコリーが翌日に芽を出したそうな。
写真元:housingaforest.com
オリジナルサイトは、TammyさんのサイトHousing a Forest のSprouting Seed Activity
お花の色を変えよう
写真元:growingajeweledrose.com
Crystalさんの作品
<用意するもの>
・白いお花
・水
・絵の具、または着色料
・花瓶、またはコップ
<やり方>
1.お花の茎を花瓶に合わせてカットする。カットした方が、お水の吸収がいいので、カットは推奨。
2.花瓶にお水と、絵の具、または着色料を入れる。
3.お花を花瓶に入れる。
写真元:growingajeweledrose.com
4.日なたに花瓶を置いて、様子を見る。
※お花の種類によって、お花の色が変わるまでの時間が違うようです。バラが早いとか。
オリジナルサイトは、Growing a Jeweled Rose のFlower Experiment for Kids
塩と色水を使って氷が溶ける様子を観察
写真元:artfulparent.com
Jeanさんの作品
<用意するもの>
・いろんな大きさ・形のタッパーの容器、ボウル、おなべ、など。
・水
・バット、またはトレイ
・タオル
・スポイト
・塩
・絵の具、または着色料
<やり方>
1.タッパーの容器、ボウル、お鍋などに水を入れて、凍らせます。一晩冷凍庫に入れておけば、凍るでしょう。
写真元:artfulparent.com
2.凍った容器を冷凍庫から出す。ちょっと溶かして、バットの上に氷を並べる。
写真元:artfulparent.com
3.万が一、溶けた氷の水がこぼれたら大変なので、バットのまわりにタオルを置いておくことをおすすめします。
4.塩を氷の上にふりかける。塩をかけると、氷が早く溶けるのです。塩は全体にパラパラとふりかけるかんじで。
5.しばらくして、塩が氷を溶かしている様子が見えたら、水と絵の具を混ぜたものをスポイトで氷にたらします。
写真元:artfulparent.com
6.色水が氷の中に浸入していく様子を観察する。塩がどういう風に氷を溶かしたのかな?塩が作った氷の割れ目やトンネルを色水が通る様を観察する。
7.うまくやると、こんなに綺麗になる。
写真元:artfulparent.com
写真元:artfulparent.com
オリジナルサイトは、Jeanさんのサイト artful parent のMELTING ICE SCIENCE EXPERIMENT WITH SALT AND COLOR
自由研究ネタはどうだった?
なかなかおもしろいのが揃っていたでしょ?
夏休みが終わるまで、あと少しになってしまいましたが、
何かの参考になればいいなと。