空き瓶をオサレに使うアイディア5つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》

ジャムとかが入っていた容器は、中身を食べ終わったあと綺麗に洗えば、いろいろ使えるよね。

私は、お裁縫道具を入れたり、保存食を入れたりして使ってる。

なんてったって、整理整頓に便利なのよ。

ただー、そのままの空き瓶を使うより、可愛くデコして使う方が楽しいんじゃないかなあ。

てことなんで、今回は、空き瓶をオサレに使うネタを集めたよ。

空き瓶以外にも、洗剤容器をオサレにするネタもあるよ。

スクラップペーパーでオサレ花瓶


写真元:decor8blog.com
Leslieさんの作品

<用意するもの>

・空き瓶(写真はソーダが入っていた瓶_

・スクラップペーパー(可愛い包装紙とか)

・デコレーション用マスキングテープ

・麻紐

<作り方>

1.空き瓶をきれいに洗って乾かす。

2.スクラップペーパーを空き瓶の円周より少し大きめにカットし、瓶の周りに巻きつける。

3.デコレーション用マスキングテープでスクラップペーパーをとめる。

4.麻紐を上から巻きつけて結ぶ。

できあがり。

オリジナルサイトは、decor8Color Me Pretty: September Shades

コサージュとレースでオサレ瓶


写真元:nutnut100.tumblr.com
nutnut100さんの作品

<用意するもの>

・空き瓶

・コサージュ

・レース

・楽譜のコピー

・スワロフスキーみたいなビーズ

・ボンドまはたグルーガン

<作り方>

1.楽譜のコピーを瓶の周りに貼って、ボンドで留める。

2.レースを瓶の周りと瓶の口周りに巻きつけて、ボンドで留める。

3.瓶の口のところに、スワロフスキービーズを貼り付ける。

4.コサージュをバランス良く貼り付ける。

5.楽譜のコピーを丸めて、瓶の蓋のように差し込む

できあがり。

オリジナルサイトは、nutnut100さんのtumbrlページ

ビーチグラスみたいなオサレ瓶


写真元:diycenter.net
Rahibさんの作品

<用意するもの>

・空き瓶

・普通の白ボンド

・食品用着色料

・新聞紙

・ラメキン(セラミック製のオーブン料理に使う皿のこと)

<作り方>

1.ラメキンに食品用着色料と少量の水を入れて、よく混ぜ合わせる。

2.洗ってよく乾かした空き瓶の中に白ボンドをスプーン一杯程度入れる。

3.さらに、1.の色水を入れる。

4.よく混ぜ合わせて、瓶全体に色がいくようにする。蓋をしてさかさまにしたりなどして、全体的にまんべんなく色がいくようにする。

5.余分な液体を瓶の中から取り出す。

6.新聞紙の上にさかさまにして、30分乾かす。

7.オーブン皿にクッキングシート敷き、さかさまの瓶を乗せてオーブンの熱で10分くらい乾かす。80度くらいかなあ。

8.さらに、瓶をさかさまにして、10分くらいオーブンで乾かす。これで、おそらく瓶内部のペイントが乾いたはず。乾いてなようなら、さらに数分オーブンで乾かす。

できあがり。花瓶などに使ってね。食料を保存するのには、向かないと思う。

オリジナルサイトは、Premium PixelsのSTAIN GLASS TO LOOK LIKE SEA GLASS

ペイントとスッテッカーで落ち着いたオサレ容器


写真元:pinterest.com

元の容器は、こちら。薬局で普通に買える洗剤の容器。これが、上の写真のようにオサレになるよ。

写真元:dawn-dish.com

<作り方>

1.市販の容器を洗って、乾かす。

2.キャップと本体の両方に銅メッキペイントをする。

3.ペイントが乾いたら、アルファベットのシールを貼る。

できあがり。

光る瓶


写真元:intimateweddings.com
Christinaさんの作品

花火大会で売ってる

これを使って作るよ。夜の屋外パーティーでの演出に使うとかっこいいねえ。

注意:このプロジェクトは、子供がやるには、危険!!!!

<用意するもの>

・空き瓶

・光るスティック(ダイソーで買えるぽい)

・はさみ

・ゴム手袋

・保護メガネ

<作り方>

1.ゴム手袋と保護メガネをする。光る液体が手や目につくのは危険です。

2.光るスティックの端をハサミで切る。必ず、瓶の中でカットしてね。

3.スティックの中の液体を瓶の中に散らすようにかける。

できあがり
オリジナルサイトは、INTIMATE WEDDINGSDIY Glow Jars Tutorial

空き瓶のオサレネタはどうだった?

簡単にできそうなものから、思いがけない材料を使うものもあったでしょ?

デコ次第で、いろんな雰囲気を演出してくれるから、

お部屋のインテリアに合わせてデコってみるのもいいかもね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク