《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》
もうすぐクリスマス。
クリスマスを盛り上げるために、家の中をデコレーションすることがあると思います。
今日は、クリスマスの飾りつけに加えたいミニクリスマスツリーのアイディアを紹介するよ。
大きなクリスマスツリーのオーナメントとして、テーブルデコレーションとして、壁や棚に飾ったり、
飾り方はいろいろだよ。
折り紙で作る
写真元:krokotak.com
<用意するもの>
・正方形の折り紙(写真のは緑、または白)
・はさみ
<作り方>
1.紙を下の写真のように折る。
写真元:krokotak.com
写真元:krokotak.com
写真元:krokotak.com
2.下の部分をハサミでカットする。
写真元:krokotak.com
3.写真のように切り込みを入れて、折る。
写真元:krokotak.com
できあがり。
オリジナルサイトは、クラフトアイディアを紹介するサイトKROKOTAKのFold a fir tree
フェルトで作る
写真元:thisheartofmineblog.com
Amyさんの作品
<用意するもの>
・フェルト3色(写真は白、クリーム色、ベージュ)
・細長いフェルト(写真は茶色 1cm×6cm)
・刺繍糸(なければ、普通の糸でもよい)
・針
・グルーガン、またはボンド
・金色のペイント(一番上のフェルトを塗る用)
<作り方>
1.フェルトをカットする。カットするフェルトは以下のとおり。
1cmの正方形・・・・白2枚
1cmの正方形・・・・白2枚、クリーム色2枚、ベージュ2枚
2cmの正方形・・・・白2枚、クリーム色2枚、ベージュ2枚
2.5cmの正方形・・・・白2枚、クリーム色2枚、ベージュ2枚
3.5cmの正方形・・・・白2枚、クリーム色2枚、ベージュ2枚
4cmの正方形・・・・白2枚、クリーム色2枚、ベージュ2枚
5cmの正方形・・・・白2枚、クリーム色2枚、ベージュ2枚
4cmの正方形・・・・白1枚、クリーム色1枚、ベージュ2枚
写真元:thisheartofmineblog.com
2.それぞれののフェルトピースを上から下から順番に重ねる。(一番上の白色2枚以外)
写真元:thisheartofmineblog.com
3.一番底の土台になる部分の下に、ボンドをつけた細長いピースのフェルトを巻きつける。木の幹だよ。
写真元:thisheartofmineblog.com
4.残っている白のフェルトピース2枚にゴールドのペイントを塗る。よく乾かす。
5.金色のフェルトで、糸を挟むように糊付ける。糸ループの固定にもなる。
写真元:thisheartofmineblog.com
できあがり。
オリジナルサイトは、Amyさんのサイトthis heart of mineのFelt Christmas Tree Ornament
リボンで作る
写真元:thegirlcreative.com
Dianaさんの作品
オリジナルサイトに詳しい作り方がのってないので、おくさまん的解釈で説明します。
使用する発砲スチロールは、手芸屋さんで手に入るよ。リースやフラワーアレンジメントで使う用として売ってるよ。
<用意するもの>
・厚み2.5cmくらいの四角い発砲スチロール(土台となる)
・厚み2.5cmくらいの丸型発砲スチロール(ツリーの台となる)
・幅広リボン(土台に使うので、色は好きな色)
・緑色の幅広リボン(ツリーの葉っぱの色)
・木の枝、または、茶色の細長い棒
・グルーガン、またはボンド
・きり
・針と糸
<作り方>
1.土台に使う幅広リボンの長辺を少し縫い縮めて、フリルを作る。
2.土台になる発砲スチロールの真ん中にキリで穴を開けて、木の枝をさす。ボンドで固定する。
3.1.で作ったフリルリボンを木の枝に巻きつける。フリルを重ねづけにすると、写真のようになる。
4.丸型発砲スチロールの下側中心にキリで穴をあける。
5.丸型の発砲スチロールの周りにボンドをつけて、緑色の幅広リボンを巻きつける。
6.4.の緑リボンの内側の上はしにボンドを適量つける。緑色の幅広リボンを糊付けする。さらに、上の内側端にもボンドをつけて、リボンを重ねていく。(説明が難しいから写真を参考願う)
7.ボンドをよく乾かす。
8.木の枝を丸型発砲スチロールに刺して、ボンドで固定する。
9.ボンドをよく乾かす。
できあがり。
オリジナルサイトはDianaさんのサイトThe Girl CreativeのDIY BURLAP RIBBON TREES
紐と糊で作る
写真元:homemade-gifts-made-easy.com
<用意するもの>
・毛糸、または紐(写真の色は緑か白)
・洗濯のり
・紙(できれば厚め)
・サランラップ
・洗濯のりを入れる容器
<作り方>
1.紙を三角錐の形に丸めて、糊かテープで留める。
2.三角錐の紙をサランラップで覆う。
写真元:homemade-gifts-made-easy.com
3.洗濯のりを小さめの容器に入れる。
4.毛糸を洗濯のりの容器の中に入れる。たくさん入れすぎない!!
写真元:homemade-gifts-made-easy.com
5.毛糸についた余分な洗濯のりを指でしごく。
6.洗濯のりがついた毛糸を三角錐に巻いていく。
写真元:homemade-gifts-made-easy.com
7.全部巻けたら、糊が乾くまで待つ。
写真元:homemade-gifts-made-easy.com
8.三角錐を毛糸から抜く。
写真元:homemade-gifts-made-easy.com
9.オプションで、ビーズやラインストーンで飾ってもいい。
できあがり。
オリジナルサイトは、手作りギフトを紹介するサイトHOMEMADE GIFTS MADE EASYのMiniature Christmas Tree Ornaments
ストリングアートの壁掛け
写真元:domestically-speaking.com
Maryannさんの作品
<用意するもの>
・木の板
・釘
・クリスマスツリーのイラスト
・緑色の紐
・シルバーのペイント
<作り方>
1.木の板に貼るとちょうどの大きさのクリスマスツリのイラストを用意する。
2.イラストを木の板の上に固定して、イラストの先端となる部分に釘を打つ。
写真元:domestically-speaking.com
3.ここでは、ゴールドの釘を使っているので、釘の頭の数箇所にシルバーのペイントを塗る。
4.一番上の先端に緑色の紐をひっかける。
5.写真を参考に、紐を釘にひっかける。ポイントは、上先端を中心に、それぞれの先端にひっかけること。バランスを見ながら、試行錯誤を重ねよう。
できあがり。
オリジナルサイトは、MaryannさんのブログDomestically SpeakingString Art Christmas Tree
ミニクリスマツリーアイディアはどうだった?
様々な素材を使って、いろいろできるね。
他にも探せばアイディアが出てきそうだから、
また来年のクリスマスに向けて、他のネタ探しておこうと思う。
クリスマスまで、あともうちょっとになってしまった。
私は今年、54くんと友達とターキー焼いて、ゲームして過ごすよ。
でっかい本物ツリーも手に入れたよ。
今年はカナダに来て以来の一番クリスマスらしい日になりそう。
ブログランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村