実家に余ってるものでベビー用品を作ったネタバレーー小さいものイロイロ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生れてくるベビー赤ちゃん の画像のために、実家に眠っている素材で何か作ろうしおちゃむ の画像ビックリ の画像

今日は、ガーゼハンカチガーゼ晒タオルハンカチを使って、

沐浴タオル音が鳴るおもちゃ授乳パッドを作ったよ。

生れてくる子が男子サザエさん の画像とわかったので、今回はヤロウぽいう絵柄も使ったよ。

どれもすごく簡単なので、忙しいプレママでもちゃちゃっと作れると思う。

ガーゼ手ぬぐいから沐浴タオル

ガーゼ布を2枚重ねた手ぬぐいがありまして。絵柄の竜がかっこいいので。

竜の絵柄に合わせて3つにカット

ひっくり返して中表にし、切ったところを一部残して縫う。

再び表に返して、端にジグザグミシンをかける。元々の色の黒に合わせて黒糸を使った。

できあがり。

タオルハンカチから音がなるおもちゃ

用意したのは、小さいタオルハンカチ2枚。

1枚は、福岡のローカルテレビ局のキャラクターももピだよ。魔人ブーが赤ちゃんになったみたいでしょ?

もう一枚は、auの景品でもらったものぽい。

ももピの絵の周りから1.5cm外側に印をつけて、カットする。

ももピと、もう一つのauのタオルハンカチを中表に合わせて、ももピの周りを縫う。全部縫わずに一部残す。縫ったら、ももピの形に合わせてauのタオルをカットする。タオルは、ほつれ易いから、周りをジグザグミシン処理する。

表に返して、中に綿と鈴を入れる。ちょうどいい大きさの鈴が見つからなくて、小さいのを3つ入れた。

空いてるところを縫い閉じる。

できあがり。

ガーゼハンカチとガーゼ晒しで、授乳パッド

実際問題、作るときの工程を写真撮ってないです。

作り方は、最初に紹介した手ぬぐいからの沐浴タオルと同じ。

違う点は、中にガーゼ晒しを4枚重ねたところ。

授乳パッドは、使うかどうか、わからないけど、

こういう小さくて厚みのあるガーゼハンカチは、いろいろ使え道がありそうだなと。

きっと何かに。

肌触りがいいから、きっと使うと思う。

以上、簡単にちゃちゃっと作ったベビーお迎え用品でしたー。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク