《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》
前回の手作りカーテンネタに続いて、今回はカーテンロッドの紹介するよ。
カーテンロッドというのは、カーテンリングをひっかける棒のこと。
普通に買ったら、結構なお値段するので、
手作りして、節約&個性アピールをしましょうってことです。
ホームセンターで材料を買ってきて、それっぽく作るものから、
その辺に落ちているものを使うやり方まで、アイディアはいろいろ。
参考にしてね。
金属電線管を使うその1
写真元:theloveofcreating.com
Jodyさんの作品
実際問題、電気関係に詳しくないので、必要な材料の知識がありません。これらの部品一体どいういうもの?と思う人は他のサイトで調べてね。
<用意するもの>
・電線管(金属のもの)
・スプレーペイント(オプショナル)
・ニップル 2個(電線管とソケットの接続に使うもの、直径5cmくらいのもの推奨)
・エルボ 2個 (電線管をL字につなぐもの)
・フランジ 2個
<作り方>
1.電線管を、お好みの長さにカットする。(専用のカッターを使うか、買ったお店でやってもらおう。)
2.フランジを壁に取り付ける。留め具は、重量に耐えうるものを選んでね。
3.ニップルとエルボを使って、電線管を取り付ける。
できあがり。
オリジナルサイトは、JodyさんのブログThe Love Of CreatingのCurtain Rod DIY Alternative
金属電線管を使うその2
写真元:domesticimperfection.com
Ashleyさんの作品
<用意するもの>
・電線管(直径1から2cmくらいのもの)
・ペイント(オプション)
・カーテンエンド2個(どんなものでも代用できる。ボール球、ドアノブ、引き出しの取っ手、クリスマスオーナメント、石、電球、造花)
・カーテンブラケット2個(↓こういうの)
アイアンカーテンレール/ブラケット1個/正面付け/シングル伸縮用/■ゴールド/Z3K
・大きいねじ
・ガムテープまたはワインコルク
<作り方>
1.電線管をカットする。弓のこでカットする。もしくは、パイプカッターを使う。もしくは、お店で切ってもらう。
2.電線管に好みの色を塗る。
3.カーテンエンドの素材を用意。Ashleyさんが選んだのはこれ。ホームセンターで安かったらしい。
写真元:domesticimperfection.com
4.上のカーテンエンドを電線管にくっつけます。片方はボンドで、しっかりつけてもいいけど、もう片方は取り外しができるようにしておく。カーテン洗う時に便利でしょ?取り外しができるように、片方のエンドには、ネジをボンドで取り付けて、先っぽをグルグルとガムテープで巻く。ガムテープの代わりにワインコルクを差してもよい。
写真元:domesticimperfection.com
5.出来上がったカーテンロッドをカーテンブラケットに引っ掛ける。
できあがり。
オリジナルサイトは、AshleyさんのブログDomestic ImperfectionのHow To Make Your Own Curtain Rods On The Cheap
プラスチックの水道管を使う
写真元:shineyourlightblog.com
Lisaさんの作品
金属管と違って良いところは、カットしやすいこと。難点は、耐荷重が小さいこと。でも、工夫すれば何とかなる。
<用意するもの>
・PVCパイプ
・木のダボ(PVCパイプの中に入れてフィットするもの)
・ペイント
・カーテンブラケット3つ
。カーテンエンド2つ(金属管その2と同じく好きなもの)
<作り方>
1.パイプを窓に合わせて好きな長さにカットする。弓のこを使ってもいいし、お店でやってもらってもいい。
2.木のダボをパイプの中に入れ込む。
写真元:shineyourlightblog.com
3.パイプとカーテンブラケットを好みの色にペイントする。
4.あとは、金属管その2と同じように、カーテンエンドとカーテンブラケットを取り付ける。
5.金属管との違いは、パイプの耐荷重が小さいこと。なので、真ん中にカーテンブラケットをつけて、パイプが軋まないように工夫してある。この場合、カーテンは観音開きになる。
写真元:shineyourlightblog.com
できあがり。
オリジナルサイトは、LisaさんのブログShine Your LightのWHY DIDN’T I THINK OF THIS BEFORE
つまり、細長くて丈夫なものであれば、何でもいいのねー。
竹を使う
写真元:primitiveandproper.blogspot.ca
Cassieさんの作品
天井付けのやり方です。壁がコンクリートでネジが入らないので、天井につけたそうです。このやり方は、開閉しないカーテンに向いてる。
<用意するもの>
・よく乾いた竹
・大きいヒートン(↓こういうの)
大額 額縁用吊金具 丸ヒートン 17.5mm (F-0238)
・麻ロープ
<作り方>
1.天井にヒートンをつける。ドリルで穴を開けて、ヒートンをねじ込む。
2.麻ロープをヒートンに通して、輪っかを作って結ぶ。輪っかは竹が通る大きさね。
3.わっかに竹を通す。
できあがり。
オリジナルサイトは、CassieさんのブログPrimitive & ProperのA Creative Way to Hang Curtains, and MORE Barn Photos
家にある物で、使える物があるはず。
オールを使う
<用意するもの>
・オール
・カーテンブラケット2個
<作り方>
1.壁にカーテンブラケットを取り付ける。
2.オールをカーテンブラケットに引っ掛ける。
できあがり。オリジナルサイトは、Country LivingのDIY Curtain Rod
今度は、外で拾える物を使ってみよう。
木の枝を使う
写真元:bhg.com
<用意するもの>
・カーテンブラケット
・木の枝
<作り方>
1.カーテンブラケットを壁に取り付ける。
2.木の枝を引っ掛ける。
できあがり。
オリジナルサイトは、Better Homesの7 Creative Curtain Rods You Can Make
カーテンロッドの手作りネタはどうだった?
何とか作れる気がするでしょ?
要は、頑丈な長い棒があれば、なんだっていけるね。
家の物置とか、リサイクルショップを覗いてみると、おもしろいものが見つかるかもね。
ブログランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村