名古屋風みたらし団子を作る。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだの、話の続き。(こないだの話名古屋風みたらし団子

愛知のヲタク貴公子54くんが、愛してやまない、醤油っからいみたらし団子を作ったよ。

まずは、白玉粉と上新粉を2:1の割合でボールに入れる。水を適度に入れてこねる。団子サイズに丸める。ちょっと平にする。


沸かしたお湯に団子を入れる。浮いてきて、しばらくたったら、すくいとる。
ボールに水をはっておいて、取り出した団子を入れる。ぬめぬめをとる。

続いて串にさす。串を濡らしておくと、通しやすい。

タレを作る。ここが、一番名古屋なとこ。


ザラメを使う。ザラメは8月に54くん母が持ってきた。これでぐっと名古屋になる。残念ながら、ザラメはバンクーバーでは手に入らない。

タレの他の材料は、みりん、酒、醤油。

ザラメ、みりん、酒、醤油は1:1:1:3くらい。

火にかけてちょっと煮詰める。

オーブン皿に串刺し団子を並べる。

☆スプーンで、タレをかける。

☆オーブン温度120度に7分入れる。

☆取り出して、ひっくり返す。

☆を何度か繰り返す。

できあがり。

—54くんの総評—

今まで作ったみたらし団子の中で一番名古屋感が出ている。ただ、団子の横にもタレがかかっていてほしかった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク