ペーパーフラワーのアイディア3つ<4>—運動会で飾ったアノ花の応用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》

fiberfluxblogplicuricolorateelli

小学校の運動会の準備で、薄い紙を使って花を作った。赤組は赤い花で、白組は白い花。

あの時の花の作り方を応用すると、バリエーションが広がるよ。

今回は簡単にできる応用ネタを紹介するね。

花びらの形を工夫する

fiberfluxblog
写真元:fiberfluxblog.com
Jenniferさんの作品

<用意するもの>

・薄い紙

・緑色のモール

<作り方>

1.薄い紙をジグザグに折るところは、よくあるお花の折り方と同じ。
fiberfluxblog2
写真元:fiberfluxblog.com

2.茎と葉をつけます。緑色のモールを用意
fiberfluxblog3
写真元:fiberfluxblog.com

3.モールをジグザグの真ん中に巻き付ける。
fiberfluxblog4
写真元:fiberfluxblog.com

4.花びらの先っぽをカット。カットする形で、仕上がりが変わるよ。いろいろためすと楽しいよ。モールの半分で葉の形を作って、茎部分に巻き付ける。
fiberfluxblog5
写真元:fiberfluxblog.com

5.花びらを広げる。
fiberfluxblog6
写真元:fiberfluxblog.com

できあがり。オリジナルサイトは、JenniferさんのブログFiber FluxTissue Paper Flowers & A New Cross Stitch Project

雄しべを加える

plicuricolorate
写真元:blog.plicuricolorate.ro

<用意するもの>

・薄い紙(花びら用と雄しべ用)

・はさみ

・針金

<作り方>;
plicuricolorate2
写真元:blog.plicuricolorate.ro

1.花びらと雄しべ両方の紙を重ねる。

2-4.ジグザグに折る。

5.広げる。

6.雄しべ部分だけを再度ジグザグに折る。

7.はさみで切れ目を入れる。

8.切れ目を入れた状態。

plicuricolorate3
写真元:blog.plicuricolorate.ro

9.花びら部分だけをジグザグに折って、花びらの形に切る。

10.花びらと雄しべの大きさのバランスは、こんなかんじ。

11.花びら部分と雄しべ部分を重ねる。

12.11をジグザグに折る。

13.半分に折る。

14.真ん中を針金で留める。

15-16.お花を広げる。

できあがり。オリジナルサイトは、KLIPA
Floricele colorate din hartie

切って重ねる

elli
写真元:elli.com

<用意するもの>

・薄い紙

・はさみ

・ペン

・ホッチキス

<作り方>
elli2
写真元:elli.com

1.薄い紙を二枚重ねて、4回半分に四角く折る。2枚同じものを作る。

2.輪が一つの端と、輪が二つの端を合わせるように三角に折る。

3.花びらの形を描き、はさみでカットする。

4.薄い紙を広げる。花びらが何枚かできあがった。

5.できあがった花びらを重ねる。花びらと花びらが重ならないようにずらす。

6.まとめて根本をホッチキスで留める。

7.花びらを広げる。

できあがり。オリジナルサイトは、TISSUE PAPER FLOWER TOPPER TUTORIAL

ペーパーフラワーのネタはどうだった?

私は、ホリデーシーズンを飾るためのリースをペーパーフラワーで作ろうかなと考えてるよ。

他のペーパーフラワーネタ

ペーパーフラワーの手作りアイディア3つ—-春の模様替えに使えるよ

ペーパーフラワーの手作りアイディア3つ<2>—-家にあるもので作る

ペーパーフラワーのアイディア<3>—コピー用紙を使って作る

ブログランキングに参加してます。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク