今朝、くんがおなかが痛いっていうので、起きた
腹痛の原因は、毎度おなじみ尿道結石(過去記事 夫婦で過ごす休日の救急病院 54くん再び)
これからやって来る激痛のために準備しなくちゃいけない。
お風呂に入って体を温めたり、新しいTシャツに着替えたり。
これも毎度おなじみ。
今回は、本格的な痛みが来る前に、痛み止めを使った。
痛み止めは何種類かもらってんだけど、一番いいのは座薬なんすよ。
他のヤツは、副作用が強すぎて、気分が悪くなるんだって。
『早め痛み止め作戦』は、結果的にナイス策だった
薬が効いてくれたこのまま治ってくれ
今日は女子会ランチなんだ
願い空しく、3時間で効果が切れてしまい、2本目の座薬を入れる。
でも、2本目効果なし。。。。
そして、来るべき激痛を悟って、早めにタクシーを呼び、早めに救急病院に行った。
この行動がまたまた大正解
病院はチョー満員 Σ(・ω・ノ)ノヒェェ
救急なのに、待合室で待ってなくちゃいけなかった。
ベッドにも横になれないから、椅子に座ったままの点滴。
点滴打つときがめっちゃかわいそうだったー
くんは、何故か見習い君の練習台になるハメに。
ここだけの話、くん先端恐怖症
なんだよ。
だから、注射がめっちゃ恐いの
そんなくんが、練習台なんて。。。。
手間取っとるし、その上、左腕でうまくできなかったので、右腕で再びトライ。それでも、失敗。
結局、見習い君退場。先輩ナースがやってくれた。合計3本分の注射を体験。
そのとき、くんの目には涙が
(私、横で笑いこらえてる。ププッ)
やっとこさ、点滴が完了。
だいたい時を同じくして、激痛も始まった。
でも、ベッドがないので、横にもなれない。
座ったままでモルヒネ投入。
結局くんが横になれたのは、救急病院に入って2時間後だった。
その後、CTスキャンやって、何回かおしっこ行ってるうちに、
石の動きが止まったらしく、痛みがなくなったらしい。(´▽`) ホッ
CTスキャンの結果、「石はおしっこの出口に近づきつつある」とのこと。
これも毎度おなじみ。
もうすぐおしっこで出てくるよと言われてから、3ヶ月たってんのに。
“SOON”って言われたんだよね。“SOON”って一体いつなのーーー
今回は、最初に入れた座薬が効いている間に時間があったので、
フェイスブックに、「54くんが尿道結石の痛みで苦しんでる」的内容を書いたら、
友達が結石予防の豆知識をたくさん教えてくれた。
役に立つことなので、紹介しよう。
水分をめっちゃ撮る
ジンジャーエール、レモンライムソーダ、スイカジュースも効果的
コーヒー、紅茶、コーラを控える
カルシウム系結石なら、ルバーブ、ビート、ほうれん草、ブロッコリ、チョコレート、バナナを避ける
尿酸系結石なら、肉を食べる量を減らす
座っておしっこをする
(前に聞いてためした方法)レモンジュースとオリーブ油のミックスを飲む
これでノーモア結石ライフなるかレッツトライ