《☆クラフト&DIY☆アイディア☆インデックス☆》
《☆クラフト&DIYまとめ人気記事(随時更新中)☆》
可愛い布の切れ端が出ると、
捨てるの、もったいないー!!と思ってしまうよねー。
後で何かに使おうと思って、とっておくんだけど、イマイチ使いこなせない。
今回はそんな端切れたちのためのアイディアを紹介するね。
マグネット
写真元:andreasnotebook.com
Melissaさんの作品
<用意するもの>
・布(5cmの正方形)
・強力ボンド
・クルミボタンキット
ClOTH-C(クロスシー) CGH25 ホームツツミボタン(くるみボタン) 打具付 φ25mm 7個入
・小さい磁石(1cmくらい)
・手縫い用の針と糸
・チャコペン
・サンドペーパー
<作り方>
写真元:andreasnotebook.com
1.布をカットする。用意したクルミボタンの土台の大きさよりも少し大きいサイズに。
2.クルミボタンキットの説明通りに、くるみボタンを作る。マグネットにするので、後ろの金具の出っ張りをとっておく。
3.クルミボタンの後ろの金具に軽くサンドペーパーをかける。これで、磁石がくっつきやすくなる。
4.強力ボンドを使って、磁石をクルミボタンの後ろにつける。ボンドが乾くのを待つ。
できあがり。
オリジナルサイトは、andrea’s NOTEBOOKのDIY Fabric Scrap Magnet Tutorial
髪飾りのアレンジもできるよ。
写真元:justcallmechris.blogspot.ca
Christinaさんの作品
オリジナルサイトは、ChristinaさんのブログのDIY Bobby Pins
ミニコルクボード
写真元:sewmuchsunshine.blogspot.ca
Nicoleさんの作品
<用意するもの>
・グルーガン
・はさみ
・布
・IKEAのコルク鍋敷き
・チャコペン
<作り方>
1.布を裏返しに置く。その上にコルク鍋敷きを重ねる。コルク鍋敷きより2.5cm外側をチャコペンで円を描く。
2.グルーガンを温める。布を線に沿ってカットする。コルクの上端に沿ってグルーガンをつける。
写真元:sewmuchsunshine.blogspot.ca
3.布をキレイにしわにならないように折りたたんでいく。
写真元:sewmuchsunshine.blogspot.ca
できあがり。
オリジナルサイトは、NicoleさんのブログSew Much SunshineのIKEA Hack: Fabric Covered Cork Board Tutorial
おしゃぶりクリップ
写真元:howdoesshe.com
Kerriさんの作品
<用意するもの>
・布(10cm×32.5cm)
・裏地またはフェルト(1cm×30cm)
・ゴム紐(10cm)
<作り方>
1.布を短端を折り、アイロンで押さえる。
2.布を縦長になるように半分に折り、アイロンで押さえる。広げる。
3.布の長辺を2の折り目に合わせて折る。
4.2を繰り返す。写真の形になる。
写真元:howdoesshe.com
5.裏地を挟む。
6.ゴム紐を挟んで縫う。
写真元:howdoesshe.com
7.サスペンダークリップを取り付ける。
写真元:howdoesshe.com
できあがり。
オリジナルサイトは、how does sheのPacifier Clip Tutorial – Make in 5 Minutes!
布ロープ
写真元:http://mypoppet.com.au/
CINTIAさんの作品
<用意するもの>
・短冊状にカットした布をたっぷり。最大幅2.5cm。カットじゃんくて裂いてもOK。
・糸巻き(段ボールを折り曲げたものでもよい)
・はさみ
・時間(たっぷり)
<作り方>
1.2本の布を片結びにする。
2.2本のうち自分より奥にある方の一本を奥側にねじり、手前の布に上からひっかける。の繰り返し。なるべくきつく巻く。
写真元:http://mypoppet.com.au/
3.布を継ぎたしたいときは、2.5cm重ねて巻くとよい。2本の布を同じ個所でつぎ足すと、弱くなるから気を付けてね。
使い方はいろいろ。ラッピングに使ったり、かぎ針編みしてラグを作ったり。。。。
オリジナルサイトは、CINTIAさんのサイトMy poppet MakesのSCRAPBUSTING: HANDMADE SCRAP FABRIC TWINE。
オリジナルサイトに行くと、動画で手順を確認できるよ。
洗って使えるワックスナプキン
写真元:diynatural.com
<用意するもの>
・綿100%の布
・ぴんきんぐはさみ
美鈴 ステンレス製ピンキングはさみ 210mm
・パーチメントペーパー(たぶんクッキングペーパーのこと)
Ateco パーチメントペーパーロール
・みつろう(ビーズワックスのこと。黄色を使うと、黄色っぽい仕上がりになるよ。このプロジェクトだと、白より黄色の方が合ってると思う。細かい粒タイプがいい)
蜜蝋 50g [ATMT-YB050G]
・アイロン
・大きなアイロン(段ボールに厚地布を何枚か重ねて代用できるよ)
・カッティングボード(大きいものがよい)
<作り方>
1.布を洗ってよく乾かす。ピンキングはさみで正方形にカットする。
2.パーチメントペーパーを1より大きいサイズに2枚かっとする。
3.パーチメントペーパーを1枚、アイロン台の上にのせる。テープでずれないように留める。
4.布をその上に重ねる。
5.みつろうをまんべんなく布の上にふりかける。端の方もしっかりと。
写真元:diynatural.com
6.上からもう一枚のパーチメントペーパーを重ねる。上からアイロンでじわっと押さえる。高温で何度か繰り返しアイロンする。(アイロンの代わりにオーブンを使うこともできる。
7.上のパーチメントペーパーを外して、みつろうがまんべんなくついているか確認する。薄付きの箇所にはみつろうを乗せてアイロンがけ。濃くつきすぎの箇所は、別のコットン布、パーチメントペーパーの順に重ねてアイロンんがけする。(みつろうは、たくさんついた方がウォータープルーフ感が増すよ)
8.布を熱いままと取り出しハンガーにかけてよく冷ます。
できあがり。
お手入れ方法は、手洗い。中性洗剤で洗って、水切りラックにのせて乾かす。みつろうコーティングが剥げてきたら、またアイロンでくっつける。
オリジナルサイトは、DIY NATURALのDIY reusable food wrap
スクラップ布の利用アイディアは、どうだった?
簡単な小物なら、気楽に作れるかな?
可愛い布、古くなったお気に入りの服などで作ってみてはどうでしょう?
賢く古布を利用してエコ活動に貢献しよう。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村