すしクラスで、レッツ・メイク・スッシー!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日系のコミュニティセンターが近所にあって、

そこで、寿司 の画像すしクラスお茶 の画像いうのをやってんの。

前に友人がこのクラスに行って、

豪勢キラキラ の画像なお寿司の写真をフェイスブックにアップしていた。

色々 かわいい の画像「う、うまそう。食べたい汗 の画像汗 の画像

数字 の画像数字 の画像くんも、

ドラゴンクエスト の画像「食べたいびっくり の画像なおこ、行ってきない。そして、持って帰ってきてハート の画像

ということで、料理への興味というよりも、むしろ、食い気が先立って、

寿司 の画像すしクラス寿司 の画像に参加してきたのだ!!

今までに、海苔巻きくらいなら、ナントナク作ってみてことはあるけど、 (´・ω・`)ショボ

無残な姿でオワコン。。。。orz

本格的寿司職人から指導を受けるのははじめてびっくり の画像(o*´∇`)o

もしからしたら、家で海苔巻きとか握りとかができるようになるかもしれない o(@^◇^@)oワクワク

そんな、ほのかな期待で、すしクラスに臨んだ。 ┗(`・∀・´●)ガンバルョ

教室に行ったら、すでに、具材が美しくセットされてた。

これは、ビギナークラスなので、

この用意された具材を使って、握ったり、巻いたりする方法を学ぶのだ。

では、さっそく。

まずは、ヤムイモの天ぷらロールから。

ヤムイモ天ぷらロールは、この辺りでは、人気なロールなのよ。

はい、じゃじゃん。これがマイ・ファースト・スッシーびっくり の画像 (○゚ε^○)v ィェィ♪

ご飯が外側にくる“裏巻き”が、この辺りのスタンダード

聞いた話によると、日本の海苔巻きみたいに、海苔が外側だと、見た目が気持ち悪いんだとー

どちらにしろ、この写真では、あんまり美味そうじゃない、ね。(~∀~汗;;;)

では、切ってみます。

どうにか、寿司に見える程度に完成。ヤッターヮ─ヾ(#^∀^#)ノ─ィ☆彡

それからどんどん行くよ。

この日は他に、太巻き、スパイシー・サーモン巻き、おしんこハンド・ロール、

握りで、鮪たたき2種、サーモンたたき2種、しめニシン

と作ったよ。

なんとなく、様になってるねー。

ここで、先生が作ったのをご覧あれー

違いが一目瞭然びっくり の画像 (゚∇゚;)~ガーン

やっぱ、ホンモノの人が作ったのはすごいよ!

先生は、お寿司を握りながらも、全然周りが汚れてなかった。

私は、手にご飯つぶ、つきまくりで、、、

何が違うんだろう(・_・?)

寿司マスターへの道は厳しいなあ。

出来上がったお寿司は、タッパーに入れて、数字 の画像数字 の画像くのためにお持ち帰り。

おしんこハンドロールだけ、タッパーに入らなかったので、

私のおなかにしまっておきました。へっへっへ。 ( ̄ー+ ̄)

この寿司 の画像すしクラス寿司 の画像は月に1回、日系センターでやってるそうな。

ビギナークラスアドバンスクラスとあり、私が受けたのはビギナー

アドバンスになると、実際にお魚をさばいて、お刺身を作るんだって。

このアドバンスも興味あるなあ。

私はお魚、自己流でさばいてるから、いろいろモッタイナイ部分が出過ぎるんだよね。

とっても勉強になった。

自分で作ったお寿司もなかなかおいしかったしね。

家でもできるかも。今度お刺身買ってきてやってみよっとしおちゃむ の画像星 の画像

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク